リハビリの準備開始・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは冬は雪山詣でばかりだが、春から秋まではモータースポーツ撮影も楽しんできた。

 

だが、色々あってここ数年はまったくカメラを触っていなかった。(^_^;

 

2019シーズン:夏にインドへ駐在することが決まっていたので、撮影機材はカメラ仲間に全て預けたため、全日本ロードレース@筑波のみコンデジで撮ったくらい。

2020シーズン:コロナ疎開で4月には日本に戻ったもののコロナが治まればすぐにインドに戻る予定だったので夏までビジネスホテル暮らしが続いた。その後、コロナが治まる見通しが立たないため、いったん日本の事務所に帰任となった。撮影機材は友人に預けたまま。

2021シーズン:インドへの再赴任の可能性もあったので撮影には行かず。

そして2021年の夏過ぎにようやく今後のインド事務所の体制が決まり、コロナは大分落ち着いたものの布陣に見直しがかかったため、オイラの再赴任はない事が確定した。

そんなこともあり、昨年の年末に友人のところから撮影機材を引き上げてきた。

 

まあ、そんな感じなので単純に言ってもまともにモタスポ撮影をしたのは2018シーズンまで遡ることになる。丸4年のブランクだな。(´ー`)┌フッ

 

今年は雪が多いのでまだまだスキーシーズンは続くが、ボチボチと撮影の準備も始めつつある。(^_^;

 

機材のチェックはまだろくにして居ないがふと気づいたのがハンドストラップが見当たらないこと。

オイラはしっかりホールドするためにハンドストラップをきつめにセッティングするタイプなのだ。

まあ、以前のものは見つからないし、どうせ汗や汚れでかなりバッチかったのでこの際だからと新しいものを購入した。

 

2台体制で撮影することが多いのでハンドストラップも2ヶだ。

 

鈴鹿サーキットは撮影ポイントも多く、好きなのだが行くのが大変。オイラの家からは500kmくらいあるんじゃなかったかな。

だから、今シーズンはリハビリと言うこともあり、近場の筑波サーキットとツインリンクもてぎでまずは撮影を再開するつもりだ。

 

気分を盛り上げる意味もあり、熱田カメラマンの写真も買った。(爆)

 

全日本ロードレースの開幕戦が4月の最初の週末にある予定だが、ちゃんと開催してくれるのかなぁ。コロナの関係で開催しても無観客なんて言われてしまうと切ない。。。。

 

とりあえずはカメラの操作もすっかり身体が忘れているので取り出してみた。

 

カメラの設定を確認しつつ、各部の使い方を思い出すことから始めないと・・・・(爆)

 

一脚もチェックしておいた。

一番左の4段のものがメインで使って居るものだ。真ん中は遠征時用の5段。一番右は腰で支えて撮る時用だ。(ほとんど使ったことないけど。)

 

メインのものはさすがに使い込んでいるため自由雲台の動きが渋かったのでバラしてクリーニングした後、グリスUPしておいた。v(∩_∩)

 

その昔、試行錯誤の後にたどり着いた石突きの動きは問題なさそうなのでそのまま。(^_^;

 

レンズの重さで勝手に縮んだりしないようにレバーロックも調整もしておいた。v(∩_∩)

 

そして全日本ロードレース開幕戦@もてぎは予定通り開催するようなので観戦券を買った。

コースサイドの駐車券が手に入れば楽ちんだったのだが、完全に出遅れたため、一般駐車場となった。(爆)

まあ、リハビリだから機材も絞って持ち歩くのも悪くない。在宅勤務のせいでデブ化した身体に刺激を入れるためにも歩くとしよう。バキッ!!☆/(x_x)

 

観戦券も自由席で十分なのだが、指定席観戦券しか見当たらないので???と思って居たところ、写真仲間の話では、コロナ感染防止のため、指定席しか販売していないらしい。。。orz

大人しく一番安い指定席を買ったけどね。(´ー`)┌フッ

 

他にもいろいろと必要な持ち物を思い出しつつ確認していった。

 

カメラとレンズはもちろんだが、メディアやメディアリーダー、バッテリー、充電器など。

バッテリーは予備も含めてひと通り充電し直した。

イザ現場で機材を持ち歩くときのバッグも引っ張り出して、荷物の量に応じてどのバッグを使うかを思い出しつつ、整理してみた。

レインウエアも必須だ。通常のレパレートタイプのカッパや裾が長いレインコート、そして荷物ごとすっぽりかぶれるポンチョ等々。。。

 

あ、レンズやカメラを雨から守るためのレインカバーが見当たらない。。。

捨てるわけはないのでどこかにあるはずと探しまくったがやはり出てこない。撮影機材を預けたときに一緒に友人に預けたのかもしれないと思い、問い合わせてみたがやはり見つからないようで連絡無し。。。

 

まあ、数年にわたって使ったため、かなりよれていたのでこの際だから新品を買い直すことにした。予定外の出費ではあるが、ある意味、レインウエアともども消耗品なのでよしとしよう。結構なお値段がするので痛い出費ではあるが・・・orz

 

 

以前持っていたものと違って、フード側の先端部に赤いラインが入っている。Lレンズの象徴であるデザインを取り入れたのだろう。(苦笑)

 

そうそう。オイラの使って居るレンズのいくつかはレンズフードの嵌めあいが緩くなっていていつもテープで留めていたのだが、糊でべたべたになるので今回はパーマセルテープを買おうと思ってネットで探した。

しかし、パーマセルテープは結構高い。結局、同等の使い勝手で値段が半額以下のカモ井加工紙のマスキングテープを購入した。v(∩_∩)

 

宿も押さえた。

かつてもてぎに通っていたときによく使ったビジホだ。

水戸なので北ゲートからでいり出来る駐車場チケットを確保出来れば楽ちんだったのだが、一般駐車場は南ゲートからだ。いったん通り過ぎてから南に廻る必要があるがまあ、仕方ない。。。

それもこれも含めて久しぶりのモタスポ撮影を楽しもうと思う。。。v(∩_∩)

 

まともに長玉が振れるとは思えないのではじめは手堅いシャッタースピードで撮り始めて、徐々にスローにしてリハビリだな。。。(´ー`)┌フッ

 

ちなみに以前使って居たキヤノンのIP9910というプリンターだがとっくの昔に壊れてしまい、それ以降はプリンター無しのままだ。

すぐにどうこうするつもりは全く無いのだが新たにプリンターを買うとするならば、A3対応、写真画質で選ぶとこれになる。

 

 

これ以前のモデルでも良いのだがデカすぎる。

いや、これでもデカすぎて置き場所に困る。。。(苦笑)

 

もっとも、半導体不足のあおりなのか、どのみち品不足のようでどこも在庫無し。(爆)

撮影に復活してまじめにプリントして自分で鑑賞する気になるまではまだしばらく時間が必要なので当面は不要である。(´ー`)┌フッ