新しいiPadminiをみて
ほしいほしいほしいほしい
と言う物欲がむくむくとわき上がった。(爆)
だがネットで値段を観て思いとどまった。(^_^;
256GBモデルだと諭吉さんが8人近く必要になるのだ。オイラが使って居るファーウェイの10inch泥タブは確か3諭吉程度だったはず。
しかも、泥タブは自分でMicroSDカードを入れられるので選択肢が広がる。。。
まあ、そんなわけで物欲はいったんは引っ込めたのだが、ふと思った。
最近、すこし泥タブの動きがもっさりしてきたからいろいろゴミ掃除をしてやろうと・・・・
使って居ないアプリは削除し、画像なども不要なものは捨てていった。
MicroSDに保存してあるデータも要らなそうなものは片っ端から捨てていった。v(∩_∩)
最後にキャッシュをすべてクリアしてやったらだいぶ動きが軽くなった。
だが、必要なアプリの動作チェックをしていて気づいた。
Kindleの雑誌データを勢い余って捨ててしまったらしい。。。orz
まあ、一度購入したものは再度ダウンロードすればいいのだが、たくさんあるコミックを全てダウンロードし直す羽目になり、けっこう面倒くさかった。バキッ!!☆/(x_x)
そしてあらためて見ると、128GBのMicroSDのうち90GBくらいはすでに使って居るようだ。これから冬になるとスキーの動画がまた増えるので容量が足りなくなる可能性が高い。
ファーウエイのサイトで確認したところ、オイラの泥タブは256GBまでは認識出来るようだ。
この際なのでMicroSDカードの容量UPを図ることにした。そして少しくらいの値段の差には惑わされず、出来るだけ読み書きの速いものを買うことにした。v(∩_∩)
いろいろ迷った末に信頼性も含めてSanDiskのものを選んだ。読みが最大170MB/秒、書き込みが最大90MB/秒と言うものだ。
今入れてあるのは確かサムスンあたりの安いカードで一応クラス10だが、公称値はこの半分くらいだったはずだ。
カードが届いたので早速パソコンを使って中身をそっくりコピーした。
しかし、Kindleデータだけはセキュリティがかかっているのか、コピーしたデータでは読めず、再度ダウンロードしろというコーションがでた。
まあ、そうだろうなぁ。コピーできちゃったら著作権上いろいろマズそうだもんね。(苦笑)
そこで気を取り直してすべて再ダウンロード。。。。orz
だが、千円ちょっと高いカードを選んだ甲斐があり、Kindle本のダウンロード速度が従来の倍くらいになっている。v(∩_∩)
オイラ、データは全てMicroSDカードに保存しているのでカードの書き込み速度の性能差が出たのだろう。
再ダウンロード終了後、本を(と言ってもコミックばかりだが)開いてみると、これまた読み込み速度の差なのだろう。今までよりもさくさく開くようになった。v(∩_∩)
これでiPadminiに対する物欲は完全封印だな。
当分はファーウエイの泥タブでOKだ。
ちょっと重いのが難点だが基本的に持ち歩くわけではないから問題ないのだ。(´ー`)┌フッ