ワクワクちんちんの総括←オイ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

新型コロナ対応のワクチン接種の話である。

 

ワクチンは殺人兵器だから使うなとか、5Gを受信できるようになるとか、5年後には死んでいると信じている人は読まなくていい。(´ー`)┌フッ

 

おいらの住んでいる地区の自治体によるワクチン接種は展開が本当に遅く、それよりも職域接種の方の準備が進んでいたこともあり、職場で受けることにした。

 

1回目の接種は8月4日に受けた。

 

肩が3日くらい痛んだのと1週間後に針を刺したところがちょっと痒くなったくらいで発熱はなかった。

 

そして2回目。9月1日の接種だった。

午後の少し遅めの時間の接種でその日の帰宅後は普通に晩酌をして早めに就寝。

その時点では肩を打撲したくらいの痛みはあるもののそれ以外は異常なし。平熱。

 

いつものようにタオルケットを掛けて寝ていると妙に寒く感じて、丸まっていても寒いので、薄手の羽毛布団に交換。これが午前1時くらい。

午前3時過ぎにトイレに行きたくなって目覚め、用を足すも直後から全身に冷や汗が出て吐き気が・・・

麦茶を飲みつつ、ソファでちょっと落ち着くまで待ってから、再び就寝。

 

羽毛布団を掛けていれば普通に寝ていられるがときどき悪寒が走る。

7時起床。体感的には少し頭がぼーっとするがそれほど熱っぽい感じも無く、日課の体温と血圧測定。。。

 

すると、ありゃま。

平熱は36.2℃位なので、さすがに38℃台半ばに来ると、頭の芯がぼーっとする。

 

肩の痛みは1回目の時の方が強かったかなぁ。この時点ではとくに変化なし。。

 

しかし、さすがはおいら。永遠の25歳だけのことはある。

体内ではせっせと何かを作り出しているのだろう。。(´ー`)┌フッ

 

あさめしは消化によさそうかなと言うことで雑炊にした。v(∩_∩)

 

在宅勤務だし、午前中は殆どオンライン会議もないのでボーッと過ごしていたが、やはり頭がくらくらする。

昼までは解熱剤を飲まずに様子を見たが下がる気配がなかった。(^_^;

 

こりゃ、そろそろ観念して薬を飲むかと言うことで昼メシのあと、ロキソニンSを服用。

 

服用後1時間くらいしたら熱が下がり始めた。v(∩_∩)

 

やっぱ、ロキソニン、神だな。(´ー`)┌フッ

37℃台だと38℃台に較べるとかなり身体が楽である。

 

その後は夕方まで仕事を続け、早めに終了とした。

晩飯の頃にはほぼ平熱まで下がった。v(∩_∩)

 

しかし、寝る前には少しぶり返し気味なのか微熱レベルになった。

 

まあ、こんな時はとにかく寝るに限ると言うことで21時には就寝。前夜のこともあるのでもちろん羽毛布団装備だ。v(∩_∩)

 

だが、明け方に猛烈な寒気を感じて目覚めたので、タオルケットを追加した。

しかし、それでも寒気が止まらず眠れないので、ワークマンのベストをパジャマの上に着込んだ。

そのついでに体温を測ってみたら、ありゃま、(゜Д゜)。

 

今回の最高記録更新だ。(爆)

もしかすると、前夜に吐き気がしたときの方が高かったかもしれないが・・・・(-。-) ボソッ

 

しかし、さすがに38℃台後半まで来るとけっこうつらい。。。。

とにかく暖かくしてもう一度横になったが、今度は妙に暑く感じて寝汗をびっちょり・・・・(苦笑)

 

6時には起床したのだが、2時間前に比べるとなぜかだいぶ楽になっている。

熱を測ってみると37℃台に下がっていた。v(∩_∩)

 

あさめしのあとは更に下がり、37℃前後の微熱レベルになった。

 

今度こそ、ピークは越えたかなぁ。。。

 

ワクワクちんちん、効果があるといいなぁ。。。

 

その後、昼メシの時に測ったらようやく平熱に戻っていた。v(∩_∩)

・・・・しかし安心したのもつかの間。その後も37℃レベルとのあいだを行ったり来たりだった。(苦笑)

 

まあ、前日みたいに38℃台キープだとかなりきついものがあるがこの程度なら、解熱剤も要らないし、おとなしくして居ればあとは時が全てを解決してくれるのだろう。(´ー`)┌フッ