滑り納めかなぁ・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

土曜日はホームへ行ってきた。

ちなみに先週の土日は本当に最悪のバーンコンディションだった。グサグサで両スキーがそれぞれ別々に引っかかって取られるから危ないレベルだった。

 

その後火曜日くらいから寒気が降りてきたおかげでバーンがだいぶ締まった。圧雪もようやく夜踏みになったので平日にいけるメンバーからは最高のコンディションだというねたましい情報が上がっていた。(苦笑)

 

そして土曜日。

まだ寒気の名残はあり、朝の気温はマイナス。バーンコンディションはまずまずだ。だが、すでにクローズしているスキー場が多いせいだと思うが朝早くから駐車場の混雑ぶりがすごい。。。(・0・)

この日はロングポールなどを荷下げする予定なので、定宿でハイエースを借りてからいつもよりも少し早めに上がったのだがすでにお目当ての駐車場はいっぱい。。。orz

だが数名の知り合いがすでに居たのでそこに駐めれば何とかなるかなと話をしているうちに移動した車が居たのでこれ幸いと駐めることが出来た。しかも、積み込みをするのに都合が良いゲレンデ側だ。v(∩_∩)

 

リフトが動き出す頃には乗り場にはざっと50名くらいは並んで居たんじゃないかなぁ。

何はともあれ、荷下げの時間までは滑る。v(∩_∩)

先週と打って変わってまともに滑れるバーン状況なので楽しい。GS板で快適に滑ることが出来る。v(∩_∩)

だが、それもつかの間。午前9時にはだいぶリフト待ちの列が伸び始め、10時くらいには待ち時間が15分近くになった。orz

荷下げは10時半開始と言ってあったのでオイラはもう1本・・・という気持ちは有ったもののぐっとこらえて、10時20分くらいには集合場所へ。

 

予想よりもメンバーが多く集まってくれたおかげで荷下げはあっという間に終了。

 

若干後ろ髪を引かれる思いがなくはないがそこは強い意志ですぐに下山し、定宿へ戻り、ポールなどの備品を整理して置かせてもらった。

昔からのなじみとはいえ、夏の間、ずっと備品を置かせてもらっているので本当に有りがたいと思う。

昔と違って定宿に宿泊するメンバーの人数が激減しているので尚更申し訳なく思う。

あ、ちなみにオイラは今シーズンは18泊したけどね。(爆)

 

スキー場ではあちこちで大小いろいろな試乗会が行われていた。

 

片付けを終えたのがちょうどお昼前。

帰りがけに道の駅の食堂で昼メシだ。

 

スキー場内で食べるよりもずっと安いし旨い。。

 

ちなみにこの日は定宿に置きっ放しだったオイラのスキーやワックがけの道具もすべて引き上げた。

道具はともかくスキーが3台。しかもGSが2台有ると、小さな青ガエル号では積むのが大変だ。

センターコンソールに突き出すようにするしかないので左肘が当たってしまい、ハンドル操作が若干やりにくい。

この日は時間があるのと高速代をケチるために下道で帰った。しかも普段は通らない最短ルート。(爆)

山越えルートでもあるのでハンドルを切るのが大変だった。バキッ!!☆/(x_x)

 

それでも夕方の早い時間に帰り着き、5時過ぎにはすべての荷物は下ろし終えた。v(∩_∩)

 

さて、来週以降はどうしようかなぁ。もう一回くらい滑りたい気もするが、バーンの緩みが早いのでせいぜい朝の2時間だもんなぁ。そのためにわざわざ行くのもねぇ。

オイラの仲間はちゃりも積んでいって、昼まで滑ったら午後はちゃりを乗り回しているので、同じようにすれば良いのだろうが、青ガエル号にはちゃりとスキー道具の両方を積むのはかなり無理がある。

ロードバイクにしても前後輪を外さないと車内に積めそうもないし、その状態でスキー道具を積むのはかなりきつい。。。

 

銀ぎつね号は折りたたみのミニベロだからそれならば積めるかなぁ。。。

 

ちなみに先日の土曜日で今シーズンの滑走日数は36日となった。

40日までは行くかなと思って居たが融雪の速度が予想を遙かに上回っているのでコレでおしまいかなぁ。。。悶々