オイラはテレビを見るための選択肢として、フレッツ光をつかったフレッツTVと言うものを使っている。
今のアパートは、部屋のアンテナ端子に素直に接続すると、地デジは映るがBSやCSは映らないのだ。おそらく共同アンテナが地デジにしか対応していないのだろう。
もともと前の居住者が光ファイバーを引いていたのでインターネットは迷わず光にしてあったので結局、BS、CSも見るためにフレッツTVとした訳だ。
ONUからは分波器を介して、地上波とBS&CSのそれぞれを従来から使っているBDレコーダーにつなぎ、レコーダーからのスルーアウトプットをテレビ本体につないだ。こうすればレコーダーのスイッチが入っていなくてもテレビが信号を受け取ることが出来るのでテレビ単体でも見ることが出来る。v(∩_∩)
だが、夏に買い足した方のBDレコーダーにはテレビ信号を入力できない。
取りあえずは壁のアンテナ端子とつないだが上述のように地デジしか映らない。BSも映れば録画したい番組が被った際などは便利なのは間違いない。
スカパー!と契約しているB-CASカードはメインのBDレコーダーに刺してあるので2台目のBDレコーダーでは無料放送しか見ることは出来ないが、それをわかっていて使い分ければ良いだけだ。たとえば地デジで放映される映画などを録画したいときはこちらを使うことも出来る。
そんなわけで分配器を追加購入して、ONUからの信号をまずは分配器にいれ、そこから2台のBDレコーダーにそれぞれ分配した。v(∩_∩)
問題は録画したものが、特に映画が、山ほどたまっているのだが観る方がまったく追いついていないことだ。(苦笑)