通勤快速「銀ぎつね号」 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

銀ぎつね号のサイコンホルダーとヘッドライドホルダーも入手した。

 

ハンドル周りがだいぶすっきりした。v(∩_∩)

 

このちゃり、銀ぎつね号は通勤用として導入した。

かつての通勤チャリ、盆栽キング号はいまだにインドにあり、いつ戻ってくるのか・・・と言うよりはむしろ、無事に戻ってくるか、という状況なのでつい買い足してしまった。(^_^;

 

昨日の午前中も通勤特急として使うにあたり、走行ルートの検証のために会社まで往復してきた。(爆) 

 

ワイヤーやブレーキホースの取り回しとまとめ方を少し改良したので少しだけすっきりした。

舵角によってはワイヤー類がフロントタイヤに擦れそうになるのも回避できた。v(∩_∩)

ただし、もともとが折りたたみを前提にしているのでワイヤリングに余裕がありすぎるため、ちょっとだらしない感じはぬぐいきれない。(爆)

 

 

それでも普通に乗る分には何ら問題ない。

 

昨日は会社までの超最短ルートで行ってみたところ、片道13kmちょっと。

街道筋を普通に使うと15kmを少し超えると思う。

 

昨日は結局寄り道というか道に迷った分を入れて往復29kmほど走ったところで終了。

あまりの暑さにそれ以上頑張る意味を感じなかったのだ。(^_^;

 

ハンドルポジションやサドル高さなど、だいたいポジションはOKだが、まだ少しだけ気になるところがある。

ハンドルの幅だ。

もう少し詰めたい。

 

 

幸い、どう考えてもインドでは出番がなさそうだし、捨てるにも困った工具類は兄貴の所に預けてあったのでパイプカッターは手元にある。

他の生活に必要なモノはかなり足りないというのにこんなものだけはあるんだな、これが。バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

 

おっと、こいつはイレクターパイプ用だ。対応幅が太すぎてハンドルパイプを切るにはつかえない。。。

 

だが、ちゃんと有るんだよ、ワトソンくん。。。わっはっは。誰だお前・・・・

 

左右を2cmずつ切りたいと思ったがそこは小心者ゆえに1.5cmのカットにしたのは内緒である。(´ー`)┌フッ

 

まだ部屋の中で跨がっただけだが、いい感じだ。v(∩_∩)

 

あと1週間くらいしたらちゃり通勤に切り替えようと考えている。

ターン純正のリアバッグはワンタッチでキャリアにはまるし、型崩れしないように補強が入っているのでノートPCを入れても大丈夫そうだ。いちおう防水という触れ込みだし。(´ー`)┌フッ

 

ただし、雨具を入れるスペースまではないのでどうしようかと考えた結果、大型のサドルバッグを買うことにした。

1枚目の写真のヤツがそれだ。

 

隙間グッズが得意なR250ブランド。

これ、どう見てもアピデュラのぱくりだけどね。

オイラ、グレートパンダ号用にアピデュラのサドルバッグを持っているんだが、そいつも今はまだインドにあるんだな。(T_T)

 

まあ、二つ持っていてもチャリにつけっぱに出来ると思えばいいかなと。(´ー`)┌フッ

バッタモンと言うほど品質は悪くないし、アピデュラの半額だからオッケーオッケー。v(∩_∩)

 

さあ、通勤ちゃりザップ。

久しぶりに楽しみだ。

バイクで行くよりは遅いけど、渋滞の中でクルマで行くよりは速い。おそらく電車で行くよりも速く会社まで移動できるはずだ。v(∩_∩)