4月初旬にインドからコロナ疎開で日本に戻り、その後、悪化の一途をたどるインドへ戻れる見通しが立たないため、8月1日付けで日本の事業所へ帰任した。(^_^;
社内のネットワークへのアクセス権なども含めたもろもろがあるため、インドの事業所で貸与されていたパソコンのままでは不都合なことが多い。
そんな理由で仕事用のパソコンがインド仕様から日本仕様に切り替わった。
同じ理由で仕事用のiPhoneも替わった。
どちらも8月以降は過渡期だったのでノートPCとiPhoneを2台ずつ持ち歩く必要があって結構大変だった。orz
今は出社率6割が目安なのでたとえて言うなら、月水金は出社し、火木は在宅ワークだ。
だから会社に置きっ放しというわけにも行かず、結局毎日もって歩いていた。orz
まあ、9月に入り、インドのメールアドレスにくるメールを日本のメアドでも読めるような設定が出来たお陰で少なくともPCは一台だけを持ち歩けば良くなった。v(∩_∩)
そして自宅用に電源アダプターを買い足したので持ち歩くのはパソコン本体だけで済むようになった。v(∩_∩)
iPhoneも実質的に乗り換え完了なので今度出社したときにはロッカーの中に置いてくる予定だ。(´ー`)┌フッ
だんだん仕事の環境もようやく日本仕様が整ってきたと言うわけだ。。(^_^)v
もちろん、アパートの住環境も同時並行で少しずつ改善しているところだ。
喫緊の問題であったゴキ対応は既報だ。(爆)
そして、移動手段として購入した12年前のFit。
青ガエル号だが、ごくゆっくりの発進加速で微妙に上り坂になっているとATギアの変速ショックがかなり大きく、ちょっとこれは・・・という感じだったのでこの間の週末にATフルードを交換してもらった。
中古車の販売時って、ブレーキフルードなんかは当然そのままだし、エンジンオイルだって交換してくれない。ましてやATフルードなんて替えてくれるわけもないので自腹で交換だ。
8kもとられた・・・・orz
だが、それに見合う効果はあった。v(∩_∩)
変速ショックも劇的に小さくなったし、何よりもクリープ状態から加速に移る際に一瞬の空走感があってからショックを伴ってトルクが伝わり始めていたのが実にスムーズになった。
オイラの駐車スペースって微妙に上っている上に、手前の縁石の段差があるからすごく駐車しずらかったのがかなり改善された。v(∩_∩)
クルマはもう当面これでいいだろう。
インドに戻ることがないとしたら、その時は次のクルマの買うまでのつなぎとしてはこれで十分だ。車検はあと13ヶ月有る。v(∩_∩)
インドに戻ることがあるとしたらその時は処分すればいい。格安で購入したくるまだ。(´ー`)┌フッ
ちなみに1年前のインド赴任に際して、持っていた車はディーラーで買い取ってもらったが、2台のバイクは友人にあげた。
ひとつは通勤特急のスクーター。フォル香だ。これは職場の後輩にあげた。
そしてもうひとつのオイラのかつての愛車。ブルーサンダー号。
ヤマハのWR250Rというオフロードバイクだ。
最近の排気ガス規制に適合させられなくて(というか、それほど台数が売れるバイクじゃないので開発する費用と天秤にかけてカットされたのだろう)、生産終了した機種だ。
去年のインド赴任に当たって、オフ車乗りの友人に半ば押しつけるようにしてあげたつもりだったが、本人はある意味預かっていた気になってくれていたらしく、また返してくれた。
ありがたいことだ。
チャリを預かってくれていた友人にも大感謝だが、こっちのバイクとスキーの友人にも感謝感謝。。。
だが、税金などもあるので早めに名義変更をしようとおもい、まずはナンバープレートをはずそうと思ったのだが、工具がないorz
先日買った家庭向け工具セットにはソケットレンチなんて入ってない。メガネレンチなんてどこの国の言葉ですか??ッて感じだ。
バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!
仕方ないので当面の工具としてつかえるレベルのモノを買ってきた。
高くついたなぁ。。。この二つのセットですらダブっているモノがかなりあるし、ましてやインドにある工具が戻ってさえ来ればたいていのモノは持っているんだが。(´ー`)┌フッ
先週、在宅ワークの日を使って陸運局で名義変更をして来た。
あっちへ行って書類を出し、こっちへ行って古いナンバープレートを返納し、またまた移動して書類を出し、さらにまた移動してようやくナンバープレートの交付・・・・・
典型的なお役所仕事だな。(´ー`)┌フッ
あそこにいる人って公務員なんだっけ???
まあそれでも新しいナンバープレートを手に入れることが出来た。v(∩_∩)
オイラ、いずれインドから帰ったときにはまたオフロードバイクに乗るつもりだったから最低限のウエアやヘルメットは残して置いたんだよね。(苦笑)
MXパンツやジャージ、ジャケット、グローブも当面の分はある。
そしてこのブーツも。。。
このほかにあと2足持っていたがそれらは友人にあげた。MXごっこをやるときに使ってもらうためだ。
だがまた使うつもりで残して置いたこいつはさんざん山で酷使したため、洗ってもこれ以上キレイにはならないレベルだ。(^_^;
だから街乗りで履くにはちょっと気が引ける。第一、ゴツすぎて履くのが面倒だし。
そんなこともあり、ショートブーツをひとつ買った。
ガエルネのタフギアという製品だ。
https://shop.japex.net/SHOP/2393.html
実は同じブーツを昔から使っていた。今はインドにある・・・・・orz
まあ、使いやすくて気に入っていたブーツなので同じモノをまた買ったわけだ。インドに置いてあるものは10年以上使ったモノでもうボロボロだから日本に送り返さずに廃却してもらえばいい。(´ー`)┌フッ
以前持っていたのは黒だったが今回はまばゆいほどの白にしてみた。v(∩_∩)
まあ、どうせすぐに小汚くなるのだろうが。。。
バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!
だが、足を入れてみてビックリ。以前のモデルよりも明らかに幅が狭くなっているのだ。
JAPEXが仕入れているガエルネは日本人の足形に合わせて作られた日本向けモデルだというのが昔からの売りだったんだが、もうそれは止めてしまったのだろうか???
ちなみにガエルネはイタリア製である。(´ー`)┌フッ
我慢して履いていればいずれ皮が伸びるとは思うモノのけっこうな締め付けられ方なので我慢するにも限度がある。
オイラは典型的な日本人足、甲高ダン広。
写真を見比べてみただけですんなりブーツに足が収まるとは思えない。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
大昔、始めて買ったモトクロスブーツがあまりにも硬くて足首が曲がらなかったので風呂場でお湯につけ込んで皮をやわらかくしてから、履いてバイクを乗り回し、力尽くで馴らしたことがあるが、今回は幅を広げないとならないのでそう簡単にはいかない。
試しに2日ほど近所を走り回ったが、短時間なら問題ないが長時間乗っていると間違い無く足が痛みそうな感じだ。
そこで色々考えた。
そうだ。革靴とかブーツを押し広げるヤツがあるよな・・・・・
ネットでしらべて見ると意外に安いモノなので買ってみた。
さっそく突っ込んでグリグリ広げて見た。
写真ではわかりにくいが、内側から突っ張って足幅の部分をぐいぐい広げてくれている。。
このまま1、2日くらい放置すれば皮が伸びていい感じになるはずだ。v(∩_∩)
さてさて、どうなるか・・・・。。。