一難去って、また女難・・・バキッ!!☆/(x_x) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

えっと、これは8月11日、つまり昨日の分の与太話だ。

 

夕べいったん書いたんだが、酔っ払っていたせいなのか単にぼけているからなのかは不明だが、うっかり消してしまったのだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

でもって、悔しいから翌朝もう一回書いているというわけだ。(´ー`)┌フッ

 

8月11日(火)

今週いっぱいは夏休みだ。そして平日の休み。ようやく免許の住所変更が出来る。v(∩_∩)

 

まずはお約束。

 

問題なし。

血圧くんと体重くんもまあそれなり。

 

朝飯のあと、初めてのゴミ出し。(笑)

はじめて住む場所でのゴミ出しはちょっとドキドキする。

 

その後、冒頭に書いたようにまずは運転免許の住所変更をしに、警察署へ。

だが、入り口にパイプ椅子をたくさん並べてあって、20人くらいの人がそこで待機している。脇にテーブルを出してあって警官が受け付け?をしていた。

どうやら免許の更新などの人が大勢来ているらしい。コロナの影響で更新時期が遅れたひとも多いはずだし、なんと言ってもお盆期間中の最初の平日だ。オイラと同じようなことを考える人は多いのだろう。

受付をして順番待ちの番号札をもらったときにこんな物もくれた。

熱中症対策と言うことだろう。

 

30分ほど待たされたがようやく呼ばれて中へ。

申請用紙に記入して出したあとは5分程度で終了だ。

 

さあ、このあとはいくつか回る場所がある。

まずは陸運局事務所へ。バイクの名義変更の書類をもらいに行った。

 

しかし、昨日から不調だったクルマがどんどん調子が悪くなっていく。もはや息つきというレベルではなく、ハンチングがひどくて定速の走行が出来ないレベルだ。発進加速も明らかにおかしく、アクセルを踏んでもジワジワとしか加速せず、数秒経ってからまともに加速するしまつ。

 

だましだまし走りつつ、もう1ヶ所、スーパーに寄って買い物をしたのだが、スーパーを出たあとはいよいよおかしい。

ふと見るとメーターパネル内のコーションのアイコンが点灯し始めた。

エンジンの形をしたアイコンだ。

 

本当はもう1ヶ所行きたいところがあったのだが、かなりヤバい感じなので家に帰ることにした。

しかし、遂に時速20キロ以上出なくなってしまった。(^_^;

 

片側1車線の国道で交通量も結構多い場所だ。こんなところで停めるわけにはいかない。

なんとかだましだまし走るが、いつ止まってもおかしくない。

オイラのアパートのすぐ手前にジョナサンがあるのでそこに突っ込んで停めさせてもらおうかとも考えた。オイラのアパートの前の道は狭い上に駐車スペースが斜めなのでもしもそこで力尽きると道をふさいでしまう可能性もあるからだ。

幸いにして何とか本来のスペースに停めることが出来た。

あードキドキした。。。

 

このアイコンが点灯すると言うことはエンジン制御系のどこかがおかしいと言うことだ。燃料噴射系統なのか点火時期制御なのか・・・

どちらにしても制御コンピュータの交換は必須だろう。

いくら12年前のクルマとは言え、エンジンがかからないとかまともに走らないという症状なのでちゃんと保証で修理してくれるといいんだが。(^_^;

 

13日までディーラーは休みなので14日に引き取りに来てもらうようだな。自走で行くのはリスクが高すぎる。最低でも牽引できる体制はとらないと。。。

 

ディーラーの担当者は女性なので、いわばこれは女難だな。(´ー`)┌フッ