日本幽閉物語@20日目(インドからの通算35日目) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

帰国後20日目(インドからの通算35日目)となった。(^_^;

 

さすがにここまで来ると不自由なりに知恵も出て来るし、生活のリズムも何となく出来てくるというものだ。(苦笑)

 

まずはお約束の検温くん。

問題なし。

 

朝飯は納豆ご飯だ。v(∩_∩)

マグカップなのがイマイチだが味噌汁と納豆があれば朝飯はそれで十分だ。v(∩_∩)

 

まずは何度か書いているヘッドフォンの話だ。

朝飯が終わって仕事の準備をしつつ、パソコンに繋いで鳴らしてみた。

片耳が聞こえなくなる症状だが、使い始めてしばらくすると症状が発生すると書いたが、やはりそんなに単純なことでは無さそうだ。

使い始めでも片耳がならないこともあるし、その際にミニプラグを抜き差しすると回復することもある。

あるいは接続する機器を替えると鳴ったり鳴らなかったりする。

 

もう訳わからん。ヽ(´ー`)ノ ハア

この手の電気機器?つながりでもう少し書いてみよう。

 

オイラが愛用しているブラウンの電気シェーバー。

インドを4月4日に出て来るときは5月にはインドに戻る予定だったので電池は保つとふんで取りあえずは満充電で持って来た。

だが、その後情勢が変わり、現時点でのインドへの帰国予定は6月初旬となった。(苦笑)

さすがに2ヶ月は電池は保たない。(^_^;

その時は普通のひげそりを買ってきてシャワーを浴びたときにジョリジョリやるようだな。(´ー`)┌フッ

 

そんでもってついでに今度はスマホの話。

仕事用のiPhoneではなく個人持ちのスマホだが最近、指紋認証の反応がすこぶる悪くなってきた。

指紋登録してから随分時間が経っているのは事実だが、指紋が変わるとは思えないし、スマホ内のデータが変わるとも思えない。。。

謎だがものは試しにいったん登録データを消去してから登録し直してみた。

すると、なぜか反応が良くなった。。。。

 

謎だ・・・・・・(^_^;

結果オーライなのだが・・・・

 

まあ、そんなわけでもはやルーチンとなりつつある毎日が繰り返されている。

 

午前中にテレワークで会議をして、仕事のメールを処理し、その日の予定にも寄るが11時くらいには散歩をかねて昼飯を食べに出て行く。

今日は天気がいい。

日本に帰国した頃は桜の名残もあったし、まだ風は肌寒かったが、今やすっかり暖かくなってきた。新緑の季節だ。

ふと見ると郵便配達のバイクが信号待ちをしていたのだが、後ろに取り付けてあるボックスのフタがきちんとしまって居らず、中身がこぼれ落ちそうだった。

見た感じではあれはアベノマスクだな。山盛りだ。(爆)

 

いつものコースで川沿いに出た。

もうツバメが飛んでいる。。。

川沿いの土手の道も舗装されているところは散歩する人やジョギングの人が結構いるのだが、砂利道の方にまで脚を伸ばせば周りにほとんど人はいなくなる。


土手の階段を中段まで下りて腰掛けて本を読んでみた。聞こえるのは鳥のさえずりだけ。川面には鴨が泳いでいる。

この辺りは猛禽類はほとんどいないらしく、カラスが我が物顔に飛んでいる。

もう陽射しがかなり強いので日焼け止め無しで長い時間いるとあとが大変だ。。。(苦笑)

15分ほどで散歩を再スタートだ。

ふと見ると鯉のぼりがあった。

そうか・・・・・

もうそんな時期だよな。。。。

世の中がみんな余裕が無くなって、他人を思いやる気持ちすら忘れてギスギスしている人も多い。。。

早く落ち着いてくれるといいのだが。。。

 

そういえば、使い捨てマスクを毎日洗ってしつこく使っている。

ひと箱持っているのだがこれは本来の目的だったインドの大気汚染用としてまた持って帰りたいので日本に居る間は出来るだけ節約しているのだ。

大気汚染で真っ黒になったマスクを洗って再利用する気にはなれないが、目に見える汚れが無いのであればまあいいかなと。。。

そもそも、ウイルス対策という期待もゼロではないが、むしろ周りの人に対する配慮、エチケットとして人前ではマスクをつけているだけだ。

寒い季節ならば喉を乾燥させないようにするという意味もあるがこの季節になればもうほとんどその役目は終わっている。。。

 

4月4日(土)の午後、インドのアパートを出てきた。そして5日の早朝に日本に到着。そして今日24日。20日間が経過したことになる。

確か最初のマスクは帰国後、最初の週末に役目を終えて、今使っているのは2ヶ目だ。

と言う事は既に10日を超えて使っている計算になる。(^_^;

 

まだ破れたりはしていないのだが、さすがに毛羽立ちがだいぶひどくなってきた。

今日のように気温が上がると、口や鼻が蒸れ蒸れになるし、その際に毛羽立ちが鼻の穴周りを刺激して、ムズムズする。(爆)

だが、人前でくしゃみでもしようものならば嫌な顔をされてしまうご時世だ。

なるべくひと気の無いところでするようにしている。バキッ!!☆/(x_x)

そして人の多いところでムズムズしてきたときは、マスクの上から鼻を押さえて何とか乗り切っている。(苦笑)

 

昼飯はやっぱり麺類の気分だったので、日高屋で堅焼きそばを食べてみた。


うん。餡がなかなか美味しい。野菜もたくさんなのでこれはリピートありだな。

 

ラーメンと言えば、味濃いめだが嫌いではないラーメン屋があるのだが、この店はかたくなに喫煙可を貫いているので入ってはいない。。

以前は何処のラーメン屋でもランチタイムだけは禁煙でもそれ以外は喫煙可のところばかりだった。

日高屋はいまは終日禁煙なので入りやすくなったが、上述のラーメン屋は駄目だ。たぶん、入ることはないと思う。(´ー`)┌フッ

 

昼過ぎにビジホに戻り、少々パソコン仕事をしながら、夕方のテレワーク会議に備え、夕方には一応、今週の仕事は終わりだ。

まあ、何度も書くようだがオイラは現場にいないと大した仕事はない。そして現場が動いていないと飛んでくるメールも激減する。(苦笑)

暇を持てあましているのがつらいと言えばつらいが、まったく忙しさとは対極の生活だ。

(´ー`)┌フッ

 

夕方、今週の仕事が終われば土日は休みだ。

会議の時間などを気にせず、散歩に出かけられる.v(∩_∩)

 

だが、そうはいっても楽しみは食べることくらいだ。おそらく世の中の人の多くがそうだと思うが。。。。(苦笑)

初めはただ空腹を満たすためだけ、食欲、本能の赴くままに適当な弁当を買って食べていた。

だが、ビジホとは言え、電子レンジと(小さいけど)冷蔵庫はある。

その気になれば、出来ることは多いのだ。

 

帰国後直ぐにマイ箸、マイスプーンは100円ショップで買った。

その後、紙皿を買い足したがイマイチ使いにくいので、100円ショップで樹脂のどんぶりと小皿を買い足した。

晩飯を晩酌として捉えれば、お総菜とか刺身とかいろいろ選択肢は広がる

主食としての米は、いわゆるサトウのごはんみたいなものを買っておけばOK。もの足りなければ対応可能だ。

同じく、カップ麺もひとつかふたつ買い置きをしておけば同様だ。

 

100円ショップでタッパも買ってきた。

お総菜とかサラダを小分けのものばかりだと高くつくし、何よりも選択肢が少ない

だから買ってきたものをタッパに入れて冷蔵庫に入れておけばいいのだ。

翌日食べる分にはまったく問題は無い。v(∩_∩)

 

そんな感じで今日は晩酌のつまみようにホタルイカを買ってきた。

春はいつもホタルイカと鰆に決まっていたものだが、さすがにこの辺りのスーパーには鰆は無いようだ。orz

メインはタケノコおこわ。

冷蔵庫の中の仕切りを外してものを入れやすくしたのである程度のものは入るようになった。

大盛りのサラダを買ってきてタッパに小分けにして入れておいた。v(∩_∩)

 

あ、そろそろマイドレッシングが少なくなってきたのでまた買ってこないとなぁ。。。。(爆)

 

だんだん、ビジホ生活も所帯じみてくるのである。(´ー`)┌フッ