先週末の時点でインドでの感染者は100名を超え、死亡者も2名出てたらしい。他の国と比べれば数値的には大したことはないようだが貧富の差が激しく、医療制度が行き届いてない現状を考えると数値をそのまま信じる気にはなれないかな。
それはインド人とて同じらしく結構ビビりまくっている同僚は多い。まあ、程度の差こそあれ、心理的には理解できるので笑う気にはなれない。
だが、困るのはインドでさえ、わずかではあるが買い占め傾向が表れ始めたのだ。
先週末の日曜日に近場のスーパーに行ったらパスタはほぼ売り切れ状態だった。いつもなら売っているインド米もほとんど見当たらなかった。同僚の話を聞くと、日本食材屋ではすでに日本のお米は売り切れているらしい。(苦笑)
困った。
実は買い置きのお米があと0.5合になってしまったのである。
あとは前任者の置き土産のパックのごはんが8食ある。そして自分で持ってきた切り餅はそこそこある。
月末には日本食配送サービスで発注してあったお米が届くはずだ。それまでは上記で足りなければ乾麺やインスタントラーメン、パンで持ちこたえよう。。。
ま、オイラはごはん党ではあるが別にパンだろうが麺類だろうが、問題ない。いよいよとなれば粉モンでも構わない。(爆)
そんなことを考えていたのが先週の日曜日の晩。
そして日曜日の晩からは、なけなしの0.5合のお米は大事にキープして、晩飯はお好み焼きを作ったり、インスタントラーメンでしのいできた。
朝飯は月曜からシリアルにした。
だが、牛乳が切れたので水曜日の帰宅後に買いに出かけてなんとなく異様な空気を感じた。アパートの敷地内にあるコンビニみたいな売店に牛乳を買いに行ったのだが、その小さなお店でさえ異常なほど、食料品を大量に買っている人がいたし、普段はいても一人二人のお客が倍くらいいた。
パンなども残り少なくなっていた。
通りの反対側にショッピングモールがあってそこそこ何でも揃うスーパーマーケットがあるのだが、アパートの敷地に入るときに窓から外を眺めていたら、妙に人が行き来していたのでものすごい違和感があった。
どうやらこの日の昼間にグルガオン州の首長が、食料品と生活必需品を扱う店以外の営業を禁止するという条例?を出したらしい。
しかも法的な罰則を伴うものらしい。
まあ、牛乳とパンは買えたので特に問題は無い。v(∩_∩)
木曜日の朝
道が妙に空いていた。(^_^;
昨日のお触れではテレワークを推奨する話も出ていたらしい。
会社のあたりは街が違うのでもう少し人が多いがアパート周辺は道がガラガラだった。
職場で、水曜の晩の話を同僚から聞いた。
帯同で来ている人たちは奥さんが食糧などの確保に奔走したらしい。
パスタ類は先日の週末から品切れ状態だったが、すでにシリアルもないらしい。要するに保存の利く食料は真っ先に品切れというわけだ。ヽ(´ー`)ノ ハア
コメは底を突いているし、他の食料はそこそこ有るとはいえ若干不安になったこともあり、木曜の晩は定時で上がって様子を見に行ってきた。
オイラのアパートの近くのモール内のスーパーは普通に営業していたし、保存できる食料以外はそこそこ品物もある。
だが、レジに長蛇の列。
インドのレジの遅さも考えると会計待ちで1時間はかかりそうな感じだ。ヽ(´ー`)ノ ハア
オイラはぐるっとひとまわり様子を見たら何も買わずに出てきた。
モールの下の階に韓国食材屋さんが2軒有るのだがそっちも開いていた。
だが、足元を見ているのか、日本のお米をタッパに小分けして1kgくらいのものが1000ルピー(1500円)とか言う感じ。
モール内のレストランはすべて営業停止。もちろんその他のお店もすべて閉店して真っ暗だ。
まあ、下見だけしたらそのまま帰宅した。
買い置きのインスタントラーメンやカップ麺、乾麺などはまだ沢山あるが、この日はZomatoを使うことにした。
先日とは違う店だがやはり中華風のメニューがあるお店で下記のものを頼んでみた。
Chicken Hakka Noodles ₹190
Pork Fried Rice ₹190
Veg Chilly Garlic Fried Rice ₹180
Chicken Thukpa ₹170
Non Veg Wonton Soup ₹140
Taxes & charges ₹45.30
Delivery Charge ₹30
Your total savings ₹174
Total ₹771.3
上からチキンやきそば、豚肉入り炒飯、チリ味ガーリック風味の炒飯、チキンラーメン、ワンタンスープ。
しめて771.3ルピー。だいたい1100円くらい。
ただし、ベジ・チリ・ガーリックフライドライスの代わりにガーリックハッカヌードルが来ていた。
こう言うところがインドなんだよな。(´ー`)┌フッ
それぞれが大きめのタッパに入ってきた。
小さいにビニール袋に3種類ずつの薬味?が付いてきた。焼きそばx2、炒飯で合計3つあるのでそれぞれの薬味も3袋ずつ有るのだろう。。。
Chicken Thukpa(チキンラーメン)は先日の四川風激辛とは違ってほどよい辛さ。
でももう少しだしが欲しい感じ。自分で鶏がらスープを足すか、オイスターソースでも入れたら良かったかも。
まあ、そこそこなので完食。
汁ものは伸びてしまうのですでにおなかいっぱいだったが、ワンタンスープも食べた。
うん。これは旨い。。。v(∩_∩)
これは絶対にリピートありだ。v(∩_∩)
Zomatな夜の出来事・・・という感じだ。(笑)
残りの炒飯x2種類とインド焼きそばはそのまま冷蔵庫に保管した。
それぞれが2食分くらい有るので、やや軽めの食事という前提なら6食分はある。
レストランは人が集まるから感染防止の観点で営業停止だが、屋台に毛が生えた程度のお店はすべて営業しているようなので、Zomatoを使えば食べるものには困らないで住みそうだ。
それとオイラの生命線のビールやウイスキーだが、道すがら見て居たら酒屋は開いている感じなので特に問題はなさそうだ。
金曜の朝は早速ポーク・フライドライスを食べてみた。
作り置きのスクランブルエッグを乗せて、これまた買い置きのピリ辛ミートボールを乗せて見たら、ベストマッチ。
炒飯がごく普通の味なのでトッピングでいかようにも味付けを変えられるのだ。v(∩_∩)
そして夕べ、モディ首相がテレビ演説をした。
パニックになるな。
買いだめをするな。
不要不急の外出をするな。
かなりざっくり言えばそんな感じ。
奥様族の間ではスーパーまで閉店になるという噂が飛び交っていたらしいが、食料などの生活必需品はクローズの対象外と明言されているため、オイラは大丈夫だと思って居た。
昼間のうちに奥様族の情報が職場の旦那に伝わり、オイラの耳にも意外に普通に手に入るという話を聞き、やっぱりなぁと思った。
それでも玉子ももう時期無くなるので帰りにスーパーに寄ってみたところ、相変わらず大量に買い込んでいるヒトは居るものの、前日の狂想曲と比べればかなり落ち着きを取り戻していたようだ。
オイラは玉子と冷凍食品を少し買うことにした。
レジに向かう途中でふと見ると、何のことはない日本のコメが売っていた。少々割高なのはもとからだ。
1kgで650ルピー。約1000円。
高えなぁと思いながらもコメが切れているので買ってきた。(苦笑)
実はインド政府の方針で海外から旅客機のインドへの乗り入れが制限されるのだが、同様に貨物も制約を受けるため、当分は、日本食配送サービスの荷物は届かないらしい。orz
パンや乾麺があるとはいえ、やはりオイラはごはん党なので一応つなぎに買ったというわけだ。(爆)
アパートに戻ると、サーバントさんが水を買っておいてくれたようだ。
そろそろ水もヤバいので気になっていたところだ。
いつもは20Lのでかいボトルだが水も売り切れ気味という話だったので少し気にしていたのだ。すると1Lボトルではあるが1ダースほど確保しておいてくれたようだ。ありがたいありがたい。
ちなみに20日(金)の情報ではインド国内の感染者数は223名まで増加し、死亡者も4名となったそうだ。
アパートの敷地に入るときには非接触の温度計でおでこの体温を測られるようになった。
もっともビジターならともかく、住民が帰宅してきたときに体温が高かったらどうするつもりなんだろう。。。
まさか自分の家に帰さないなんてあり得ないし。。。
ま、いずれにしても一刻も早い収束を願うだけだ。
当面は2週間、いや3週間はいろんな制約がある中での生活および仕事になりそうだ。ヽ(´ー`)ノ ハア