衣替え・・・・@北インド | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今年のデリーは寒かった。特に年末年始は。

 

オイラは初めてインドで迎えた冬なので思った以上に寒いという驚きしかなかったが、ローカルメンバーに言わせても若い連中は今までこんなに寒いのは経験が無いと言うし、ニュースによると22年ぶりの寒さだったそうだ。

だが、その底冷えのした寒さも1月半ばにはいくらか和らぎ、2月の中旬以降は目に見えて暖かくなってきた。

そして2月の最終週には朝の気温で10度オーバー。日中も20~25度くらいまで来た。

そうなると、朝晩の通勤は会社契約のクルマでの送迎と言うこともあり、厚着の必然性が無くなってきた。

実際、先週の半ばには通勤時のジャケットを冬場のウールのものから裏地のないサマージャケットに替えた。

 

そして今日は夏向けのシャツの買い出しに行ってきた。

街を歩いていてももう冬の装いをしているひとは居ない。日中だけ出歩くなら、半袖シャツに短パンでも行けるくらいだ。

アパートの敷地内の植え込みも花が一杯咲いている。

 

今日は半袖のシャツを見繕いにサイバーハブにあるUNIQLOに行ってきた。

おおむね期待通りに冬物のディスカウントの傍らで半袖が入荷していたので、ボタンダウンを2枚と速乾素材のポロシャツを2枚買ってきた。v(∩_∩)

その後、同じモール内にDecathlonというスポーツ用品店が開店したのは知っていたので覗いてみた。しかし、別の場所にある大型店に比べると品揃えはちょっとしょぼいかな。まあ、小型店舗なので仕方ないところではあるが。

 

さらにこのモールに日本からCoCo壱番屋が出店するという話は聞いていたのでもうやっているかと思いきや、まだのようだった。

残念ながらいつオープンするとも書いていなかった。(^_^;

 

もしもお目当てのものがUNIQLOで買えなかったら違う場所のショッピングモールに物色に行くつもりだったが取りあえず目的は果たしたので、帰りはブラブラあちこち覗きながら帰ることにした。

 

自宅からは4駅ほど手前のメトロ駅で下車して延々と歩いた。

 

夕べ、久しぶりにまとまった雨が降ったお陰で今朝は大気汚染がかなり良いレベルに押さえ込まれている。

 

幸い、手術後の脚はもう殆ど問題ない。手術後、約1ヶ月が経過している。

毎週末のようにちゃりざっぷ再開と言いながらいざとなるとダラダラ引きこもりを続けてきたが今日はせめて長めの散歩だ。v(∩_∩)

 

門?の様なものを作っているお店?が並んで居る一角があった。

日曜日でも休んでいる店は殆ど無かった。

 

途中で地元の市場を覗いてみた。

野菜はやはりスーパーよりはかなり安めだ。

 

ただし、ほぼすべてがヒンディー語で書かれているのでものを見てなんだかわからないと買いにくいのは事実だ。(爆)

 

別の場所には魚の市場も有った。

並んで居る魚はやはり淡水魚ばかり。

ナマズの仲間、鯉の仲間、鮒の仲間・・・そんな感じ。(^_^;

 

座っているおっちゃんの目の前にそそり立つのが包丁。

弓形になっている手前に刃が付いていて魚を両手で持って上から下に滑らすようにして刃に当てて捌いていた。

3枚おろし・・・・みたいな小技は一切無くて、ひたすらぶつ切り。(爆)

頭を落としたら、次は胴体を輪切りにしていく。。。

あまり良く見なかったけど、内臓とかはどうしているんだろう。。。

 

もう一区画裏側に行くと今度は鶏屋だ。

次々に生きている鶏の頭を落として、あちこちの部位に解体していく。(^_^;

 

魚の生臭いニオイと鶏のニオイでちょっとむっとする感じ。

もう少し気温が上がりだしたら、かなりきついかも。。。。(爆)

 

その後はかなり遠回りをしてアパートに戻った。

途中、いつも通勤時に車から見て居て気になっていたものを間近でじっくりと見てしまった。

割と街のあちこちにある、小規模な変電所。

この無造作な感じというか、無防備な感じが何とも言えず。

 

一歩間違うとかなりヤバい事故が起きそうなヒリつく感じがひしひしと迫ってくる。(爆)

 

結局、電車でサイバーハブに付いたのが11時。買い物のあと、3駅戻ったシカンデルプールという駅で降りたのが12時過ぎ。

そこからあちこちに寄り道をしながらアパートに帰り着いたが午後2時半。

結構歩いたので疲れた。orz

 

でも、まだ水を持ち歩かなくても生命の危険は感じないレベルの気温だが、あと半月もしたら出歩くときは必ずペットボトルの水は必需品かも知れない。(苦笑)