ALL DE MONK | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは酒好きである。

この際だから若いオネーサンも大好きなことをそーっと告白しておくが、それは今は関係ない。バキッ!!☆/(x_x)

 

インドに住み始めて早半年が過ぎた。

ビールを1本飲んだら、その後は焼酎のお湯割りを呑むのが大好きなおいらがインドでは何を飲むか、随分悩んだ・・・と言うか、色々試してみて、口に合うものを探した。

 

その昔、長期出張で頻繁にヨーロッパに行っていた頃はウイスキーばかりを飲んでいた。

しかも常にストレートで。(^_^;

だが、今はそんな呑み方をしたらすぐに身体を壊してしまう。(苦笑)

だから焼酎のお湯割りに落ち着いていたのだが、インドではビールはそれなりに色々選択肢はあるが、焼酎はあったとしても日本の5倍から8倍くらいの値段であり、とてもではないが晩酌で呑める範囲には収まらない。。。

 

ビールはインドにキングフィッシャー・ウルトラシリーズがまあまあ呑める。あとは輸入物になるが、カールズバーグやバドワイザー、ハイネケン、トゥボルグなどもキングフィッシャーとほぼ同じくらいの値段で売っているので気分によって呑み分けている。

いや、正確に言うと、いつも買い出しに行く箱売りの酒屋では、いつも同じ商品があるとは限らないのでその時にあるものから選んでいる。(爆)

 

同じものがあるとは限らないのはビールに限らず、あらゆるものがそうである。

だからインドでは

 

ある時に買えっ!!

 

が鉄則である。(爆)

 

話を酒に戻すと、ビールは上記のものならばだいたい許容範囲だ。アサヒスーパードライとかも売っているが、高い日本製を買わなくても問題ない。(´ー`)┌フッ

 

焼酎の代わりはどうするかなと考えて初めはウイスキーの水割りかなぁとかインドはワインが豊富なのでワインかなとか考えたが、結局、安いバーボンウイスキーのお湯割りに落ち着いている。

ハリヤナ州限定の税金が安いものを買えば、出費もまあ許容範囲だ。

 

ワインも嫌いではないが開けてしまうと基本的に呑みきらないとならないので晩酌として常用するのはちょっとバツなのだ。

 

そんな中、インドと言えばラム酒だという話を聞き、しらべて見た。

すると確かにサトウキビから作るラム酒はかなりメジャーな存在らしい。

その中でも

オールドモンク

と言うのが定番らしい。

 

あ、断っておくがタイトルはふざけて書いただけだ。正しくは普通にOld Monkと書く。(´ー`)┌フッ

 

先日、いつもの酒のカクヤスでビールとバーボンを買った際についでに買ってみた。

ああ、これがオールドモンクなのか。。。

空港の売店とかでよく売っているのを見かけるやつだ。

 

 

サトウキビから造る蒸留酒と言うからやはり甘いのだろうなぁ。。。

 

そう思っていたが、この間少しだけ呑んでみた。

ストレートのまま、ちょっとだけグラスに入れて舐めるように呑んだ。

 

む~ん。めっちゃ甘い!!

 

だが、それでいてアルコール度数はかなり高めの感じ。

たぶん40度はあるのかな。。。という感じ。。。

バーボンとは異質の甘さ。純粋に甘いという感じだ。

 

まあ、普段はバーボンのお湯割り、手持ちがあるときは気分転換に焼酎のお湯割り。

そしてまたある時はラム酒というのも悪くないかなぁ。。。

 

デリー郊外の我が家周辺はここ数日、毎日のように雨が降っている。

今夜も午後8時過ぎから雨が降り出し、雷がドッカンドッカン落ちている。

暑い夏の訪れを知らせているのかも知れない。(´ー`)┌フッ