なんちゃってビリヤニと出土品 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

インドの料理の中でおそらく日本人の口にもほぼ間違い無くあうと思われる料理が

ビリヤニ

である。

スパイスのきいたピラフのようなモノと言えばイメージはしやすいだろうか???

 

お店によって当然味付けは違うとは思うがオイラが食べたことのある範囲では、スパイス効き過ぎとか辛すぎるというのは経験して居ない。

どれも美味しく食べた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B

 

主に南インドの料理だと聞いていたが、ネットでしらべて見ると、ムガル帝国が持ち込んだイスラム教徒たちの食べ物のようだ。

 

試しにレシピを検索してみたのだが、まじめに?本式の作り方をしようと思うと結構面倒くさい。。。

https://mi-journey.jp/foodie/25973/

 

 

だがスーパーでこんなモノが売っていたので買ってみた。

 

ビリヤニのもと。(爆)

 

中を見るとカレー風味のいろんなスパイスが入った粉末だ。ローリエとかオイラには良くわからない香草も結構入っていた。

作ってみようかと思って箱の裏を見ると・・・・

 

 

字がちっちゃすぎて読めねー。。。orz

肉眼じゃ無理・・・・・(爆)

 

どうしたもんかと考えたすえに、そうだ写真に撮って大きくしてみれば良いじゃん。v(∩_∩)

オレってあったま良いぃ~。。。

 

だが、まじめに読んでみてもオイラの読解力ではこの文章は難解すぎて、30秒で読むのが嫌になった。(爆)

そこでどうでも良いから、適当に作ってみることにした。バキッ!!☆/(x_x)

 

まず使うお米はインドの細長いお米でなく、手持ちの日本米。あきたこまちだ。(´ー`)┌フッ

本来はお米を炊いたあとに具材?と重ねて?から蒸すらしいが、そんな面倒なことをオイラがするわけもなく、チョー適当に目分量で炊飯器にぶち込んで炊いてみた。(^_^;

 

具材は冷凍の野菜とコーン。それとウインナー。

ま、チョー適当だけど食えないことはないだろう。。。

 

それ以外にもないかなーと冷蔵庫を探索していると、こんなモノが出土した。(^_^;

 

 

オイラに覚えはないものなので前任者が冷蔵庫に残していったモノに違いない。

封は切られている。

乾燥野菜チップスだ。

中を見るとまあ大丈夫そうではあるがあまり美味しいモノでもないのは事実だ。

おそるおそる裏を見ると・・・・

 

 

わはは。

案の定、賞味期限は遙か彼方だ。

 

まあ、食えなくはないが冷凍野菜で十分具材はあるため、こいつは抜きで作ってみた。

 

 

ふたを開けると・・・

 

 

あまり見栄えは良くないな。。。(-。-) ボソッ

まぜまぜすると幾分マシな感じにはなったので早速実食。。。

 

 

む~ん。

二値で答えるならば、美味しくない。バキッ!!☆/(x_x)

 

スパイスがかなり効いているのは良いのだが味そのものがイマイチだ。おいらの好みにはまったく合わない。

しかもローリエが中途半端な大きさになっているせいでどうしても一緒に食べてしまうため、食感も含めてよろしくないのだ。

これならば日本のカレールウを使ってカレー炒飯を作った方がはるかに美味しいはずだ。

 

大失敗。。。

 

でももったいないのでこれはこれでタッパに入れてとっておこう。。。

日を開けて何とか食べきろう。。。

 

チリソースとかで味付けするか、チーズをトッピングするとか工夫すれば何とか腹に収めることは可能だろう。。。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!