2020年:インドでの年越し総集編・・・・長いよ。。。(爆) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

12月28日(土)から1月5日(日)までは年末年始の長期連休である。

 

既報の様に28日の夕方から30日の晩までは世界遺産を見に行っていた。そして31日は年越しの食材を買いながら、日本食屋の休みがいつなのかをチェックした。

普段は自炊で中食だが、年末、いや、年始くらいちょっとお正月っぽいものが食べたい気がしたのだ。

 

歩いて行ける日本食屋は30-2日まで休み。

同じく歩いて行けるどんぶり飯屋は1日だけが完全休業。2日はお昼から営業するらしい。

歩けない距離ではないけどちょっと遠い店は休まず営業。(でも、少しだけ高い)

ちょっと行くのは大変で車でないと行けないがリーズナブルな値段のお店は30-3日まで休み。

メトロをひと駅乗ってさらに500m歩けば行ける、昼はラーメン、夜は焼き鳥のお店は29-2日まで休み。

 

だいたいそんな感じ。

 

31日に日本食材を扱う店に行ったら閉まっていた。orz

いつまで休みなのかは不明。。。。残念。

 

そんな中、ふと思いついた。日頃職場の宴会などでよく使う、日本人御用達のホテル内にある日本食屋がある。

さすがにホテル内なので休みはないだろうと思って調べたら、案の定OK。v(∩_∩)

そういえば、ここには大浴場があり、いくらか支払うと宿泊客でなくても入れる。話には聞いていたが風呂に入ったことはなかった。

よし、休みの間に一度風呂に入りに行ってやろう。。。

 

そして歩いて行けるショッピングモール内の大手スーパーは普通に営業しているようだ。

 

31日は日本食材のお店は閉まっていたが取りあえず、インドの酒のカクヤスでビールを買っておく作戦だ。まだ買い置きはあるのだが道が空いていて動きやすい日に買い出しをしておく方が良いのだ。

 

いつものようにキングフィッシャー・ウルトラの500ml缶を1箱(1ダース)。

ついでにハリヤナ州の税金が安い仕様のバーボンがあったので1本追加。

するとバーボンは3本買えという。

前回は合計金額が一定以上になるようにしろという意味で3本だと言われたと思って居たのだがどうやら、税金の分だけ少し安いものは3本まとめて買えと言うことらしい。

現にハリヤナ州限定ではない仕様も置いてあり、それには1450ルピーという値段がついてた。

ハリヤナ州モデルは買うたびに値段が違う??のだが一番安いときは1100ルピーだったのでどうせ呑むから3本買った。

オイラは酒飲みで放って置いても毎晩呑むから買い置きが沢山あっても困ることはない。

 

キングフィッシャー1ダースとバーボン3本で5750ルピー。。。

んんん????

なんかすっごい違和感が有る。

 

車に戻ってからあらためて考えたら計算が合わないのだ。

 

このお店で購入したときの価格で言うと

キングフィッシャー・ウルトラの500ml缶1ダース:2800ルピー

(最安値だったときの)バーボン1本:1100ルピー

合計すると

2800+1100x3=6100ルピーとなるはずだ。。。

それが今回は5750ルピー。年末の値引きとかでビールが安かったのかも知れないが、それにしても買うたびに値段が違うのは良くわからん。(爆)

 

まあ、いずれにしてもお得な買い物が出来たのでホクホクしつつ、今度はサイバーハブへ車を向けてもらった。

どうにも部屋に居るときに薄ら寒いのでユニクロでベストを買おうと思って居た。

バサントクンジにあるアンビエンスモール内のユニクロの方が店舗が大きくて品揃えも良いのだがちょっと遠いのでめんどくさくなり、近場の方へ行ったのだ。

ちなみに部屋に居るときにエアコンを動かしていてもどうしても背中がスースーする。天井についている扇風機を緩く回して空気を循環させても大して改善はしない。

部屋の中では上はTシャツの上にフリース(もちろんユニクロ)を着ているのだがそれではイマイチ。

ウルトラライトダウンを買おうかと思ったが部屋の中でダウンを常用すると羽毛が飛び散るんだよなーと思いつつ店内を物色していたら、高密度のフリース系のベストが売っていた。

3990ルピー。約6千円。

高えなぁと思ったが、ウルトラライトダウンのベストが3499ルピー。

その差はたったの500ルピー。

 

あらためてタグを見たら下の方に赤札?で990ルピーがナンチャラと書いてある。

 

おおっ!!990ルピー引きか、それならダウンよりも安いからやっぱりこっちだ。v(∩_∩)

 

暖かさはかなり違いそうなので結局高い方を買うことにした。ダウンのものよりも暖かそうだったし、羽毛が飛び散ることもない。v(∩_∩)

 

いそいそとレジに行っていざ支払いをしようとしたらなんと990ルピーだった。v(∩_∩)

定価の4分の1の投げ売り。(爆)

ベージュと小豆色の2色でベージュはXL、M、Sしか無く、小豆色の方はLサイズが合った。

普通ならLサイズを選ぶのだが、小豆色がパッとしないのと部屋でフリースの上からざっくり着るので少し大きめでも良いかなと言うことで、両方を試着してしばらく悩んだ末に、ベージュ色のXLを買ってきたのだが結果的に正解だったようだ。

背中の丈に余裕があるので椅子に腰掛けても腰が温かい。v(∩_∩)

 

その後、いつもいくショッピングモール内の大手スーパーで食材を買い、ついでに唯一営業していた日本めし屋で豚丼。v(∩_∩)

 

このお店はお持ち帰りも出来るので手巻き寿司を2本買って帰った。

夜は年越しそばと手巻き寿司だ.。v(∩_∩)

 

しかし、夕方になっていざそばをゆでようと思ったら、そばを保存していたジップロック(のようなもの)が開いたままになっており、虫に食われていた。インドは小さいゾウムシみたいなのが居て、食べ物を保存するときは密閉しておかないと必ずやられてしまうんだよね。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

がっかりしながらも代わりのものを用意する元気もなく、大晦日の晩ご飯はこんな感じ。

あとはひたすら呑んだくれて寝てしまった。(´ー`)┌フッ

 

インド時間の午後11時くらいには就寝。v(∩_∩)

 

そして2020年元旦。

 

なんかインドに居ると元旦という言葉がすごい違和感がある。・・・・と言うよりも実感がないという方が正確か。。。(´ー`)┌フッ

 

門松もないし、テレビをつけても羽織袴や振り袖で着飾った芸能人は出てこない。

琴の音色も聞こえない。当たり前だが。(^_^;

 

そんな中、新年最初の朝飯は雑煮だっ!!と思って居たのだが面倒になり、結局、冷凍のまぐろトロ丼。(爆)

これも前任者の置き土産だ。ありがたくいただいたのは言うまでも無い。v(∩_∩)

 

そして雑煮は面倒だがせめてレンジで餅でも・・・・と思ったのだが、800wのパワーを見くびっていた上に、チョー適当に長めの時間設定にして、さらには電子レンジの前から離れるという失態を犯した結果がこれである。orz

ここまで来てしまうと、餅ではなくおかきと言う方が正しい。

それでも悔しいからばりばりかじって食べたけどね。バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

元旦はドライバーを頼んでいなかったし、お昼近くになって陽射しがでて暖かくなってきたのでショッピングモールへ歩いて行った。

行く途中のカウンターだけのうどん屋でトッピング用の天ぷらだけを注文してからモールに行った。帰りに受け取るからと、先にお金も払った。

 

モール内にある韓国めし屋は営業していたが日本めし屋は全滅。唯一うどん屋だけはやってみるようだったが、うどんという気分ではない。

韓国食材屋を覗いてみると日本そばが売っていたので買ったのは言うまでも無い。

しかし、元旦だからなのかモール内もガラガラだ。

 

帰りにカウンターだけのうどん屋に寄ってみたら、まだできていないところか何一つ準備して折らず、結局15分くらい待たされた。orz

せっかく行きがけに頼んでおいたのに意味ないじゃん。(苦笑)

ここの天ぷらってうどん粉だらけでいまいちだけどテイクアウト出来るのでまあいいかなと。。。

そのうち自分で作ってみようと思っているのだが。。。

maida(インドの中力粉)と日本製の片栗粉は持っているので何とかなるはず。v(∩_∩)

 

待っている間に、ふと見上げたら新メニューが・・・・・(^_^;

 

 

いや、だからそんなモンまでマサラにしなくていいから。(爆)

 

スーパーではちょっと贅沢にイチゴを買ってみたり、紅ショウガが恋しくなったので買ってみたりもしたのでちょっと荷物が多めになってしまった。(´ー`)┌フッ

 

帰宅後、食材の下ごしらえをしておいた。

米ナス?は料理に使うサイズに切ってからあく抜きをして冷凍保存。

天ぷらもすぐに食べる分以外は冷凍保存。

青唐辛子を買ってきたので青唐辛子味噌を造ってみた。残りはニンニクと一緒に醤油漬けにしてみた。

いつものようにクックパッド先生の言うとおりにテキトーに作ってみたのだが、青唐辛子味噌はそこそこ行けそうだ。もうちょっと細かく刻んだ方が良かった感じだがまあいいや。

ご飯のお供になるし、いろいろ使えそうだ。v(∩_∩)

 

晩ご飯は夕べ食べ損なった、年越しそば。正確には年越しちゃったそばなんだけどね。(´ー`)┌フッ

エビの天ぷらがどう見てもエビフライにしか見えないのはご愛敬と言うことで。

 

せいろを持っていたんだけどインドに来る前の荷物整理で捨てちゃったんだよね。あれがあるとぐっと気分が出るんだが。

そば用のお猪口だけは捨てずに持ってきたんだけどね。(^_^;

 

まあ、そんな感じで元旦の夜は更けていったわけだ。

昨シーズンの世界選手権のビデオを見ながら呑んだくれた。v(∩_∩)

 

いつもは電気を消してしまう通りの向こうに見えるビルもライトアップしていた。

ヒンズー教にとっての新年を祝う時期はデワリだが、クリスマスと良い年越しといい、かなり控えめではあるが多少はイベントとして捉えているようだ。(^_^;

 

そして2日。

朝、早めに起きたら少々寒くても屋外でチャリに乗ろうと思って夕べのうちに冬用のライディングウエアを準備しておいたのだが今ひとつ気力がわかず。

・・・と言うかそもそも起きたのが8時だったし。。。

この日は11時にドライバーに来いと言ってあったので取りあえず、比較的近くのモールにある韓国食材屋さんで豚肉を買ってきた。

豚肉を塊で買うだけなら他にいくらでも売っているのだがここでは薄切り肉が買えるのだ。

しかも、何度か来ているのに気づかなかったが、カセットコンロ用のボンベが売っていた。

もっともコンロは持って来なかったから要らないけど。(爆)

 

そういえば食材とは関係ないのだが、アパートあるあるな話題をひとつ。

キッチンの換気扇が油汚れのためだと思うが固着気味だ。スイッチを入れてもウンともすんとも言わない。(^_^;

スイッチをしばらく入れたままにしておくと忘れた頃に回っていたりする。(爆)

 

外して掃除しようとしたのだがカバーとファンを止めているナットは外れるのだがどうしてもファンそのものが取れない。

せっかく外したのだからカバーとナットだけは洗っておいたけど、当然ながら不具合が治るわけではない。見た目がいくらかきれいになっただけだ。

だが、最近はつきあい方がわかってきた。

 

・止めていた時間が長いと再始動には苦労すること。

・特に寒い時期になってからは朝いちはなかなか動かない。

・諦めずに通電したままにしておき、それでも動かないときは一度スイッチをオフにしてから再度入れ直すと動くことがある。

 

状況から推測するに、固着の原因はやはり油系の汚れや埃、PM2.5?の類いがグリス状になっているに違いない。

本来ならバラして掃除できれば話は早いのだがどうしてもファンが外れない。。。

そして、しばらく通電したあとは比較的動くことが多いのは、電気を通すとモーターが暖まるのかも・・・・

 

でも回らないモーターに通電だけ続けるのってどう考えても危険だよな。発熱させているわけだし・・・・(^_^;

 

スイッチのオンオフで動くことがあるのは、スイッチオン時のいわゆる突入電流?みたいなものによる起動トルクが固着力に打ち勝つのかもしれない。

 

最近はもうひとつコツを覚えた。

上述のようにある程度、暖機?をしたあとでスイッチをオンオフしても動かないときは、その状態で割り箸でつんつんするのだ。

暖機が済んでいると回り出すことが多い。v(∩_∩)

※危険なのでよい子の皆さんは真似してはいけません。バキッ!!☆/(x_x)

 

だが、回り出したかと思うと気づいたときには止まっていることもある。。。orz

 

会社が始まったら修理を強くリクエストをしよう。。。(-。-) ボソッ

 

 

話はがらっと変わるのだが、インドに赴任してちょうど5ヶ月が経過した。

初めて来たインドで見るものが珍しく、おもしろがって暮らしている。

そんな中でオイラなりのインド感というかインドという国に対する印象はこんな感じだ。

 

インドという国は長い歴史を持つ国ではあるが、少なくとも現在のインドはかつてのイギリス統治時代をわりと肯定的に受け止めている様に感じる。

インドという広大な国がひとつにまとまったのはイギリスのお陰と言っていい。おそらくいろんな近代的なものを持ち込んだのもイギリス統治時代ゆえだからかも知れない。

 

対照的にイスラム教への反発は強いように感じる。現政権がヒンズー教至上主義を揚げて、じわじわとイスラム教を締め出しにかかっているのはニュースを見ていればわかる。

そもそもイスラム教の国との諍いは昔から有ったようだし、なんと言ってもムガル帝国に支配されていた時代に対する反発が根強いように感じる。ムガル帝国支配の前もいろいろ有ったようだ。

世界遺産を見に行くと、観光ガイドの口調にもそれを感じる。

おそらくイギリス統治時代は宗教的な弾圧はなかったのに対し、イスラム教は排他的であり、他の宗教との共存の道はとらなかったからなのではないだろうか?

現にイスラム支配の時代に仏教、ヒンズー教の歴史的彫刻の多くが顔を削られている。

タリバンによるバーミヤン仏像の破壊は記憶に新しいところだ。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%B3%E6%B8%93%E8%B0%B7%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9A%84%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%81%A8%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

 

この5ヶ月のあいだにデリー市内、アーグラー、ジャイプール、アジャンター、エローラなどの世界遺産をいくつも見てきた。

一番高密度でいろいろ見られたのは、市内の国立博物館だったが。(^_^;

 

そんな中での全般的な印象は下記となる。以前も書いたとは思うが再掲しておく。

 

仏教:絵画がすばらしい

ヒンズー教(ジャイナ教):神様の彫像、彫刻がすばらしい

イスラム教:建築物、レリーフ、透かし彫りなどの飾り彫りがすばらしい(偶像崇拝を否定しているので人物像はない)

 

 

・・・と、ここでふたたび話は日常生活に戻る。(爆)

 

1月2日の朝まではすごく冷えたが、日中からはいくらか気温が上がりだした気配を感じる。

上述の韓国系食材屋さんには結構レアもの食材?があるのだが、今回はエノキ発見!!そして梨も売っていた。今度買ってみよう。。。

 

さらに別のお店を見て居て紅茶用のバスケットを買ってみた。もともとひとつ持っているのだが、ひとまわり大きいものが有ったので買ってみた。

早速使ってみると、葉っぱをゆったりと踊らせることができるのですぐに味が出る気がした。

日本製だからなのか、スプリングが強いのと合わせ面の精度が高いのか、隙間から葉っぱが漏れることがない。

以前のはぴっちり閉じても多少葉っぱがでた。

 

昼過ぎにアパートに戻り、食材の仕込みをしてから午後少し遅めに前述のホテル内のお風呂に行ってきた。v(∩_∩)

ぬるめなのがイマイチ不満だがさすがにシャワーと違って暖まることが出来たのでオッケーである。

 

ホカホカになって帰ってきたところでインドに来てから初の鍋を仕込んでみた。


豆腐、生椎茸、エノキダケ、白菜、キムチ、豚肉を投入し、豆板醤、甜麺醤、みりん、めんつゆ、料理酒で味付け。


豚キムチ鍋の完成だ。v(∩_∩)

 

豆腐が通常の木綿豆腐より固く、大豆でできたパニール(チーズ)よりはマシというレベルなのが少々足を引っ張っているがそれは大したことは無い。

それよりもインドで買った豆板醤がちっとも美味しくないのとニンニクを入れ忘れたせいか、お世辞にもウマいとは言いがたいことのほうが問題だ。。(苦笑)

日本で作っていたときはもっと美味しく出来たのだが。(^_^;

日本に帰ったときは調味料を沢山仕入れてこよう。(爆)

 

まあ、100点満点とは言えなかったが、このところ冷え込んでいたし、暖まった。

 

明けて3日の朝。

前日の鍋の残りを使って、豚キムチうどん。v(∩_∩)



稲庭うどんの乾麺があったのでそれを活用。まあまあだ。

 

ちなみに3日、4日はドライバーを呼ばずにアパートに引きこもりだった。(爆)

 

久しぶりに映画をまとめて観ることにしたのだ。

みたのはスターウォーズシリーズ。。。

 

1月末には会社の取り決めに従い、健康診断のために一時帰国する予定だ。ついでに脚に入っているプレートも抜く予定。

その際に時間が有るので、昨今SNSで友人の書き込みも増えているスターウォーズ・最終作を見てくるつもりだ。

 

そのためにも、エピソード1~6は録画したものを持っている事もあり、復習の意味で休みの間に一気見をする作戦だ。

 

そして、3日は久しぶりにZWIFTを使ってちゃりザップ。当然、スターウォーズ・エピソード5を見ながらだ。(爆)

ZWIFTはANT+接続のドングルをノートPCにつないで連携させているのだが、映画を見ながらと言う事で、ブルートゥース接続のサラウンドヘッドフォンを使って居たらどうも通信がお互いに干渉するみたいで映画の音声は途切れるし、ZWIFTの方も走っているのに車速とケイデンスを拾わなかったりと言うことでなにやら挙動不審だ。

 

途中からヘッドフォンをやめたら問題なくなった。

もっともANT+とブルートゥースが干渉するかどうかは知らない・・・・(^_^;

 

映画を観ている間中、こぎ続ける(もちろん、途中で休憩はしているが)ためにあえてかなり遅めのスペースで走った。

その甲斐あって相当なローペースではあるが、映画を最後まで観ることが出来た。(苦笑)

 

そして4日の日は完全引きこもり。しかもケツが痛いのでチャリもお休み。(爆)

固定ローラーでチャリに乗るとどうしてもケツが痛くなるようだ。一応パッド入りのロングタイツを穿いていたし、お股にはシャモアクリームも塗ったので股ずれはしていないのだが痛いものはイタイのだ.。(^_^;

 

そんなわけで4日は一日中、スターウォーズ三昧。

 

 

ちなみに数日おいた、青唐辛子味噌がいい感じで馴染んで実にウマい。v(∩_∩)

ご飯との相性ぴったり。

 

ベビーコーンも売っていたので、前任者の置き土産の冷凍エビも加えて夜は八宝菜。v(∩_∩)

 

少し多めに作っておけば、あんかけチャーハンにも出来たりと便利。白菜があるから冷凍保存はきびしいけどね。(爆)

 

4日の晩でまでになんとかエピソード4~6、1~3を見終わった。やはり名作と言われるだけのことはある。初期作品は随所に時代を感じさせるショボサがあるけど。

 

そして連休最終日。5日。

翌日から仕事と言うこともあり、年末に買い物が出来なかった日本食材屋さんへ行ってみた。

 

今回は無事にいろいろ買い込んできた。v(∩_∩)

そして、帰宅後はまたまたスターウォーズだ。

 

Amazonプライムのレンタルで視聴する。

オンラインだとインドあるあるな停電(ごく短時間の停電。通称、瞬電)で途切れるのがいやなのでいったんダウンロードしてからの視聴だ。

テレビやビデオ、Wi-Fiなどには停電に備えてUPSをつないであるが、Wi-Fiだけは大元が停電で切れるらしく、通信は途絶えることがあるのだ。

だからダウンロードしてからなのだ。通信速度は遅いがそれでも映画一本のダウンロードならば数分で出来る。

 

結局、エピソード7とスピンオフのローグワンまで。

 

日本に向けて出発するまでにはあと2本見れば完全制覇だ。v(∩_∩)

ここの感想は例によって別スレで。(´ー`)┌フッ

 

さ、明日からは仕事。早めに寝るとするか。(´ー`)┌フッ