先日、近所のスーパーの冷凍食品売り場で餃子にそっくりなものを見つけた。
スパイシーチキンと書いてあるし、ディッピングソース付きとある。
写真にはチリソースのような赤いソースの写真もある。
おそらく餃子に似てはいるが、インド風にかなりスパイスが効いたものだろうと容易に想像できた。
購入後、すでに2週間ほどたつが、いまだに食べていなかった。(;^_^A
そして先週の日曜日の晩にようやく開けてみた。中には20個くらいのインド餃子が冷凍状態で入っている。
付属のディッピングソースはこんな感じ。
やはり予想通りだと確信した。(^_^;
レンジでチンでもOKと袋には書いてあるが、味はインド風でも基本的に餃子なのは間違いないのでオイラは普通にフライパンで焼くことにした。
油を引いたフライパンにとりあえず8ケほど並べて中火で焼き始めた。
ある程度、火が通り、底に焼き目がつき始めたころに、片栗粉を溶いた水を回し入れてから蓋をして蒸し焼きにした。
弱火にして待つこと数分。
見た目はごく普通の羽根つき餃子になった。(^_^)v
早速食べてみることにした。
日本人としてはスタンダードな、醤油&ラー油。少しお酢を入れたかったが持っていないので味ぽんをほんの少々追加してみた。
アツアツの奴を醤油につけて口に放り込むと、慣れ親しんだ食感が口の中に広がる。わずかにピリ辛感のあるスパイスの存在に気づくが小さな子供ならばいざ知らず、むしろこういう味付けの餃子もあるあるな感じだ。(爆)
思ったほど違和感はなく、というよりはほとんど違和感なく食べられるのでお次は付属のチリソースにトライしてみた。
これは普通のケチャップにタバスコを混ぜたのとほとんど同じ。インドではあらかじめチリソースが混ぜてあるケチャップが普通に売っていてオイラも買って持っている。
なんちゃってタコライスとか、オムレツに重宝している。
そんなインドスタンダードなチリソースだが、餃子にも案外あうことが分かった。(^_^)v
このインド餃子、値段がいくらだったかは忘れたが、買い置きの冷凍食品としては結構有効だ。v(∩_∩)
ちなみに週末に食材を買いに行ったときはたいていトウモロコシを買ってくる。
だいたい2本で40~60ルピーくらい。安いものだ。
9月末の出始めの頃は実が細かったが今はぎっしり。いわゆるブランドものほどは甘くないが日本で普通に売っているものとは何ら変わりは無い。
電子レンジでチンをすれば美味しく食べられるのだ。
そして冷凍食品に話は戻るが、ポテトフライ系のものもたくさん売っている。
いつだったか買っておいたものを揚げてみた。
これはスパイシーチキンと言う表示の通り、かなりピリ辛。(爆)
お手軽なおかずあるいはおつまみにちょうどいい感じだ。(爆)
そうそう、海外からFBにアクセスして居ると頻繁に日本食送付サイトの広告が表示される。(苦笑)
サイトにアクセスして値段を見てみると、送料はかなり安く抑えているが商品そのものの値段がかなり高いところばかりだ。
これならインドにも日本食材を売っているお店はたくさんあるし、値段は殆ど変わらない。(´ー`)┌フッ
だが、幸いにしてオイラの会社の場合、インドのように生活面でいろいろと不自由がある地域に駐在する人のために広告のところとは別の送付会社?と契約していて、商品代金はもちろん自分持ちだが送料は会社が負担してくれるのでかなり助かる。ここは商品の値段はそれほど高くはなく、送料が高めなのだがその送料は会社が持ってくれるのだ。v(∩_∩)
もちろん、扱っている商品はかなり限定されるがそれでも3ヶ月に一度、発注できるのでかなり助かる。
今回はインスタントの味噌汁を多めに買ってみた。あとはこちらの食材屋では見つけられなかった白だし。
それ以外はインドでも同等品が手に入るものが多いが、こちらで買うよりも安い事もあり、買い置きが効く物は買って置いた。v(∩_∩)