金曜の夜と土曜の昼と。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

金曜の晩はローカルメンバーが歓送迎会を開いてくれた。

今度の金曜日に日本に帰任する前任者の送別会とオイラの歓迎会をかねている。
まあ、どちらかというならば5年以上駐在してきて信頼関係を気づきあげた前任者の送別会のついでにオイラも・・・というのがホントのところだが今後のこともあるのでローカルスタッフとのコミュニケーションは大事だ。
幸いにしてベジタリアンは多いが特にアルコールの席まで断るほどの人は多くないらしく、この日も7人ほどのローカルメンバーが歓迎してくれた。v(∩_∩)

お店はイギリス風のパブでメニューもお約束のフィッシュ&チップスから始まり、インド料理、ピザ、パスタなど何でもあってどれも美味しい。

しかも会話が出来ないほどやかましくBGMがかかるわけでもないのでこの店はまた来ても良いかな。v(∩_∩)
ちなみにフィッシュ&チップスのフィッシュはふつうはタラを使うのだがインドの場合というか、デリー近郊の場合はどうも川魚っぽい。(苦笑)
サイズが手羽先の半分くらいなのだ。チキンナゲットかと思ったよ。(爆)


そんな感じで楽しい晩を過ごし、今日、土曜日は観光客モードだ。(苦笑)
朝はゆっくりで良いのだがなぜか5時過ぎには目覚めたのでまったりとアールグレイなんぞを飲みながら、ハイソな感じのホテル暮らしを満喫(実はとっくに飽き飽きしているのだが。)してみた。
(´ー`)┌フッ
朝食のあと、のんびりしてから9時近くになってから出発だ。
ホテルの最寄り駅からデリーの中心部までは乗り換えなし行ける。だいたい1時間ちょっとだ。
先週ゲットしたメトロカードはスマホホルダーに入れてあるので颯爽と改札を通ろうとしたのだが、改札が反応しない。。。orz

カードをハダカで出して直に押しつければ問題なし。スマホホルダーがビニール系の素材で厚みがあるせいかもしれない。そのうち、ポリカ製のiPhoneカバーを探して買ってこよう。。。(苦笑)

 

今日の目的地は、インド門国立博物館だ。

どちらもUdyog Bhawanというメトロの駅から歩いて行けることは事前に調査済みだ。v(∩_∩)

 

ちなみにデリーメトロの車内にはコンセントがあり、スマホを充電している人が居たっけ。

 

女性用の席もあるようだ。

 

目的の駅で降り、まずはインド門を目指す。

少しだけ遠回りをして国立博物館の前を通るルートで歩き出した。

まだ9時半過ぎで人も車も少ないせいか、道ばたにはノラ猿がたくさん居たのだが、写真を撮ろうかと思った矢先に生意気にも威嚇して来やがった。ムカ

当然、こっちも歯をむき出して脅し返してやったのは言うまでも無い。←大人げない・・・(´ー`)┌フッ

 

写真は帰りに撮ったものだ。えさをゲットしたらしく大人しくなっていやがった。(苦笑)

 

さらに、ふと路地を見ると道の真ん中にキジがいた。求愛の季節になると尾羽を見事に広げて見せてくれるらしいが、オイラに求愛されてもなぁ・・・バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

 

そんな感じで歩いて行くと国立博物館の入り口の前にはインド人のツアー客らしき人たちが開門待ちで30人くらい並んでいた。

観光バスがすぐそばに横付けしてあったのでツアー客に間違い無いはずだ。

事前にチェックしたとおり、10時からの入場のようだ。

オイラはその前にインド門を見てくるために少し早めに出てきたのだ。v(∩_∩)

 

博物館前を通り過ぎて右に曲がるともうインド門が正面に見える。

手前はずっと芝生のある公園のようになっていた。

クリケットをやっている人たちもいた。

ちなみにテレビをつけているとクリケットはよくやっているが見ていてもいっこうにルールがわからない。(爆)

同じく、カバディもよく放送しているのだが、見ていて燃えるかというのは別にすれば、カバディの方がまだわかりやすい。(苦笑)

 

公園には野生のリスが居た。

何処でもよく見かけるこの鳥はナンというのだろう。。。

モンシロチョウ(日本のよりも明らかにデカいけど)やトンボも飛び交っている。

そしてカラスもいるのだがちょっとカラフルな感じ。(^_^;

 

このあたりまで来るとオート(リクシャー)の運ちゃんの客引きがむかついてくるくらいうるさい。。。。

歩くからいらねーよ!!

しまいには日本語で大きめの声で断るのだがそれでもついてくる。。。

完全無視を決め込んでいればそのうちあきらめるのだが。(苦笑)

インド門まであと少しというところに来たら、今度は道ばたにいたおっちゃんがオイラに声をかけてから座り込んだ。

そしてやおら笛を取り出し、吹き始めつつ、籐で編んだ籠のふたを開けると、なんと・・・・

 

キングコブラっ!!

 

が頭をも持ち上げてきた。(爆)

 

大昔のインドのイメージと言えば、大方の人はこんなところだろう。。。

 

その1:インド人もビックリ

その2:みんなターバン巻いてひげはやしている

その3:笛を吹いてキングコブラを踊らす、へびつかい

 

その1は別にして、その2に関してはインドでは少数派で有ることは知っていた。実際に数えるほどしか見ない。

そしてその3に関しては完全に記憶から消えていたが、子供のころの印象がよみがえってきたよ。

おそらく東京コミックショーあたりのイメージが強いのだろうが。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

 

その場は通り過ぎて、帰りにまだ居たらお金を払っても良いから写真を撮ろうと思って居たんだが、残念なことにインド門をぐるっとひとまわりしたあとで戻ったらもう居なかった。残念。。。。orz

 

門の近くにはポリスが結構居るのでああいうのは追い払われてしまうのかもしれない。(苦笑)

門の直前からはポリスがゲートを作って徒歩の人以外は通さないようになっていた。

インド門の目の前まで来たらおっちゃんの物売りが近づいてきて、何を売るのかと思いきや、ひもを巻いてそいつを引っ張るとびょ~んと竹とんぼが飛んでいくおもちゃをオイラの目の前でデモンストレーションしてくれた。。。。

確かにオイラは見るからに観光客だろうが、いい年したおっさんがひとりで歩いているんだからどう考えても買わないと悟れよ・・・(爆)

労力の使い方を明らかに間違っているおっちゃんだった。(^_^;

 

インド門をぐるっと回り、今度は博物館へ向かう。

すでに汗だくだ。(苦笑)

 

相変わらずつきまとうオートの客引きがうっとうしいからあえて道路の右側を歩く(一応・・・・インドは左側通行なのだ・・・・が・・・)のだが、オートの連中はお構いなしに道路を逆走してオイラについてくる。(苦笑)

オイラは無視しつつ、英語でいらねーよとか言っていたらそのうち中国人と思ったのか、ニイハオとか言い出しやがった。(爆)

 

ま、どっちにしても無視だ。

 

うっとうしいオートを振り払いつつ、ようやく博物館の100mくらい手前まで来た時点で新手のオート。

 

すると言うに事欠いて、

トゥデイ、ミュージアム、クローズド。。。

だってさ。(爆)

おまえなぁ。。。目の前に明らかにツアー客を連れてきた観光バスが止まっているじゃん。

 

オイラは苦笑いしながらそれを指さしてやったら、さすがに消えたけどね。(爆)

 

まあ、この手の台詞はインドに限らず観光地の常套文句だからね。

それでうろたえた観光客は自分が案内してやるとばかりにあっちこっち連れ回してふんだくるわけだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

まあ、そういうのは放っておいて、博物館へ到着したのが10時半。

入館料は650ルピー。。。

日本人の感覚からすれば1000円くらいなので普通かもしれないが、現地の物価を考えるとちょっと高いのかな。。。

チケット売り場の横に音声ガイドの無料貸し出しをやっていて日本語版もあるのは知っていたので早速借りた。v(∩_∩)

パスポートを預けるかデポジットとして2000ルピーを預けるかのどちらかだ。

オイラは信用していないのでパスポートを預けるよりは現金の方が万が一のリスクが少ないので後者を選択したのは当然だろう。(´ー`)┌フッ

 

世界四大文明。

メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明

 

そのうち、エジプトのカイロ博物館はすでに見ている。

今回はインダス文明に触れることが出来る。

メソポタミアもインド在住のうちならそれほど遠くないので行ける可能性が高い。v(∩_∩)

トルコあたりに行ってみたいなぁ。。。

 

しかし、無造作な展示である。(苦笑)

貴重な文化遺産がほぼすべてが常温で展示されており、その気なら触りまくれるのだ。(爆)

写真ばかりだが、何となく雰囲気はわかると思う。

インダス文明の黎明期、仏陀からみのもの、そして近代になってからはヒマラヤ地方の文化や中国地方から文化との融合などなかなかおもしろかった。

 

 

もっとも館内の工事中というか改装中が多すぎて、目玉である宝石の展示がなかったりしたのは残念だ。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

 

 

 

 

 

この水牛を形取った女神様は結構な巨乳なのだ。(爆)

 

象の神様。。。インドでは定番。

 

阿修羅

 

 

 

象牙の根元から先っちょまでこんな感じで精巧なレリーフが施されている。

 

曼荼羅みたいなやつ

 

 

窓際にネズミの糞がたくさんあった。陳列環境の劣悪さがよくわかるだろう。。。

 

山岳部のアニミズムがよくわかる。。。。

 

汗だくで見終わったあと、メトロの駅に戻ったのは1時近かった。さすがにかなりあるいたので脚が疲れているし、靴擦れが起き始めていた。(爆)

 

メトロに乗ったらこれはホントにチョー快適で涼しい。v(∩_∩)

冷房が寒いくらいだ。(苦笑)

まっすぐ帰れば1時半にはホテルに戻れるのだが途中で乗り換えていつものショッピングモールによって買い出しをすることにした。

近日中にオイラが移り住むアパートの直近のモールだ。

 

電車を降りて歩いて行くと駅ナカに立ち食いそば風の店があった。

その名も

MAKOTO UDON

この街は日本人が数多く住んでいるので商売になるのだろう。

 

ちょうどお昼ご飯をどうしようかと思って居たところなのでここで食べることにした。

 

天ぷらうどん。

エビ天を目の前で揚げてくれて天かすたっぷり、おまけにねぎととろろ昆布まで入っていた。

お値段は300Rs。

税金込みで315ルピー。

日本円で500円はしないくらい。。。

 

うどんが乾麺だし、天かすが妙に芯があるのも含めてまあリーズナブルだろう。(爆)

入居したあとはご近所になるので通りすがりに利用しても良いかな。(´ー`)┌フッ

 

ただし、日本語メニューにだまされてはいけない。ご主人も奥さん?も会話は中国語だったので日本人ではないようだ。(笑)

その後、ショッピングモール内でつまみなどの買い出しをして、あとは晩ご飯用にテイクアウトできる丼飯屋で塩豚丼を買ってきた。v(∩_∩)

 

先週、はじめて入ってみたお店で悪くなかったのだが、店内を見ていたらテイクアウトも出来るとあったので試しにやってみたのだ。