大気汚染??? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

インドは今は雨季の終わりだ。

年間を通じて一番空気が綺麗な時期でもある。

気温もデリー周辺の場合、最高気温がせいぜい35度を超えるかどうかというレベルだ。

 

それでも外出しているのはせいぜい数時間なのだが、鼻くそがでる。(爆)

やはり細かいチリが一杯飛んでいるのだろう。。orz

 

毎日ネットで大気汚染情報を見ているが、今日は大丈夫・・・という日でもPM2.5は60~100前後である。日本の比ではない。

先週の与太話に載せたインド門の遠景でも何となくかすんでいるのがわかるはずだ。

そして11月から1月くらいがものすごいらしい。

日中でも太陽を直視できるらしいし、昼間でも視界が数十mという日もあるらしい。

クルマもヘッドライトをつけてのろのろ運転だそうだ。

 

通常の測定器が999までしか測れないそうだがそれを振り切る日が年に数回はあるらしい。。。(^_^;

今朝はこんな感じ。。。

さすがに冬の間は屋外をチャリで走る以前の状況らしい。冬場はインド人でもマスクをつける人が増えるそうだ。

何でもそこそこ寒くなるために貧困層がたき火をするのが原因と言われているようだが。

 

ちなみにオートバイに乗っている人は今でも口と鼻をバンダナのようなもので覆っている人は結構多い。

 

スモッグではなく霧だと言い張るインド人も多いらしいが、さすがに認知度は高まっているらしい。(爆)

 

もっとも、そもそもがインドの測定器の精度自体が怪しい気もする。

ホントはもっととんでもない数値だったりとか・・・(爆)

 

まあ、オイラが子供の頃の日本は光化学スモッグが夏は頻繁に発生していたし、公害や大気汚染、水質汚染が話題になった時代だ。当時に今の測定器があったら似たようなものだった気もする。。。。(^_^;