チェスト(洋タンス)を処分した。
いや正確には捨てたのでは無く、知り合いに引き取って貰ったのだ。
九州にいたときの2LDKと今の場所は専有面積こそ大差ないのだが収納スペースの大きさに差があった。九州の方は洋室のクローゼットの他に和室があった関係で押し入れが有り、けっこうな容量を入れることができた。
今のところはクローゼットがあるきりなので収納力が半分くらいだった。
そこで買い足したのが件のチェストだ。
しかし、今回の海外赴任を機に荷物整理を始めるとこの手の大きめの家具が一番始末に困ることに気づいたのだ。
ちょっとした収納ラックは分解できるし、重さもたいしたことは無い。だがチェストやレンジ台はけっこうな大きさだ。重さ的にもひとりで運ぶのはかなりつらい。。。
捨てるには勿体ないという思いがつきまとう。。。
ものは大切にしなさい・・・・
両親にはそう教え込まれてきた。とりわけ母親が自らの行動でそう教えてくれたことはオイラにもすり込まれているのだ。
まあ、そうは言っても最後は覚悟を決めて捨てるしか無いのだが少しでも有効活用してもらえる方法を探そうと思う。
パソコン用のデスクと椅子は粗大ゴミで出してしまうが、「リサイクル家具」とタグを貼っておけば市役所が上手いことリサイクルしてくれるようだ。物によりけりなのだろうが・・・・(苦笑)
電子レンジと炊飯器を載せているレンジ台も保管するにもインドに送るにも場所を取り過ぎるため廃却だ。これにも一応、リサイクルのタグは付けてだすとしよう。実際問題、まったく普通に使えるからね。