コンデジ縛り・・・・写真多いよ(爆) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

週末は久しぶりに筑波サーキットへ行ってきた。
九州に転勤になる前に行ったのが最後なので恐らく7、8年振りの筈だ。
来月からはインド暮らしが数年続くことも有り、全日本ロードレースを見に行ってきたのだ。

しかし、各クラスで走る選手の約半分は昔からでているオッサンばかり。若い選手も増えてはいるけど層が厚くなっているとは言いにくいかな。もう少し若手がオヤジ連中を駆逐するくらいまでレベルアップしないと世代交代とは言えないなー。(苦笑)
そして昔と明らかに変わってきたのは若い女性選手が増えてきたこと。

今回はレジェンドライダーイベントがあったみたいで文字通りレジェンドが来ていた。


八代、清原、河崎、水谷の4名(敬称略)

何でも各レジェンドが先導する形で参加者は自分のオートバイでコースを走れるらしい。いわゆる体験走行って奴だ。
筑波のコースはその昔、ちゃりでさんざん走ったからオイラはいいけどね。(苦笑)
最終コーナーから1コーナーにかけての微妙な上りが結構足に来るんだよね。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

土曜日は午前中に用事を終わらせて、お昼前に出発した。自宅周辺は雨は降って居らず、筑波は比較的近いことも有り、通勤特急フォル香で行くことにした。
スクーターだから少々雨に降られても比較的濡れにくいので特に問題ないだろう。

そう思って出発したら5kmも走らないうちに超本降り。(爆)
それ以降、サーキットでも降られたので夕方までカッパを着たままだった。(苦笑)

今までは撮影機材があったので距離に関係なくクルマ移動が必須だったが
今回の撮影機材はコンデジひとつだ。(爆)
あとは着替えとサーキットで歩くときの雨具を持っていけば十分。広大なメットボックスをもち、大型のテールボックスも装備したフォル香なら楽勝だ。

結局午後1時過ぎにサーキット到着。
着いたとたんにものすげー雨。。。orz

それでも久しぶりに嗅ぐオイルの匂いで現場感がいっぱいだった。(^^)v
雨は強くなったり弱くなったりだったが、結局この日最後のレースが終わる頃にはいったん上がった。

この時期の筑波と言えば、
蓮の花だ。敷地内にある池には蓮がたくさん有り、花を咲かせるのだ。

写真ではあじさいが主役のようだが気にするな・・・・(-。-) ボソッ


今年は全日本ロードレースの年間パスを買ったのだが開幕のもてぎは骨折の影響で行けず、鈴鹿2&4も同じく。
次の菅生は海外赴任の段取りでまだおたおただったので気持ち的に余裕が無くて行かず。
そんなわけでせっかく買ったパスだが使うのは今回が最初で最後だ。(爆)


ま、いいさ。
ロードレースの振興のための寄付金だと思えば。。。。(´ー`)┌フッ


いつもなら超望遠レンズを持ってひたすら写真を撮ることに集中するのだが、今回は何せコンデジだけ。
まあ、観戦がてら何となく遊びで撮る感じ。

それにサーキットに来れば、知り合いに結構会える。
全日本ロードレースに来ること自体が久しぶりだったこともあり、お久しぶりな人にずいぶん会えた。

カメラマン
S木さん、Oがたさん、Kきさん。それと話は出来なかったが51さん、kどうさんも見かけた。
壁新聞を作るためにプレスビブをつけているKまにもあった。
さらにかなりお久しぶりだったアニキとKじくんにも会えた。(^^)v

 

アマチュア仲間にもたくさんあった。顔を知っていてもあまり話をしたことが無い人も居るし、話はしても名前は知らない人も多いけどね。(苦笑)
Mたさん、Kたさん、ももじろうさん、Tたさん、Kささん・・・・などなど

レース関係者にも結構あったし、話はしてないが見かけた人もたくさん居た。
小僧の頃から世話になったIださんやOざわさん、Yのさんとか・・・・Rジョーさんも見かけたなぁ。今でも現場にいるんだ。。。(驚)


あとは観戦仲間ではNさんともあった。事前に連絡を取り合って同じホテルを取ったので土曜の晩は久しぶりに一杯飲んだ。(^^)v
たまたまホテル近くの居酒屋に入ったら
マグロの解体ショーをやるという。。。

 



出刃包丁で5枚におろしていたが、話を聞くと別にマグロをおろすのに免許は要らないそうだ。テレビでたまにやっているが、すしざんまいの社長が自らさばいているシーンで社長は免許を持っていると言っていたので少なくとも商売でさばくのはふぐと一緒で免許が居るのかと・・・・。
どうやらすしざんまいの社長が使うような本刀並みにデカい包丁を使うのに免許が居るそうだ。そりゃそうだ、殺傷能力抜群だもんな。そもそも持っていること自体が銃刀法に引っかかるのだろう。(苦笑)

まあ、それはともかく20時過ぎにはホテルに戻り、部屋で仕上げの晩酌・・・・・だったのだが、焼酎のお湯割りを飲んでいても船をこぎ出す始末。
あまりに眠いのでベッドにごろっと転がったらそのまま爆睡してた。明かりも煌々と点いたままだ。(爆)

朝6時起きで午前中はもろもろの用事を済ませ、久しぶりにバイクで雨の中を走り、サーキットでは雨の中をてくてく歩いたからやはり疲れたのだろう。

日曜の朝は、撮影中心の時は朝イチの走行に間に合うように行くが今回は完全に遊びモードなのでのんびりだ。
起床は7時半。それからホテルで軽く朝食を食べてから出発したのでサーキット入りは9時半というお大尽な感じだ。(^^)v

日曜日は曇り空だがギリギリ雨は降らずに済んでいた。時折風に乗って雨粒がパラパラ来るが、少なくともおいらがいた午後1時くらいまではその程度で持ちこたえた。

久しぶりの筑波とは言え歩いているうちに思い出すし、何よりも箱庭サーキットのおかげで端から端まで歩いてもたいした距離では無いのであちこち移動しながら、レースを見て、知り合いと立ち話をして来た。

もちろん、コンデジとは言え、一応カメラを持っていったので遊びがてら撮ってみた。
35mm換算で24-72mm程度の焦点距離なので引きのカットしか撮れないが、筑波は比較的コースが近いのでお遊び程度には十分である。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/

液晶モニターを見ながらの流し撮りはカメラを振る難易度が高すぎるのでEVFを覗きながらの撮影とした。
キヤノンのG1Xマーク3というコンデジだが、EVFの追従性も標準ズームの焦点距離レベルならばぎりぎり許容範囲だ。ただし、書き込みに時間がかかるため、ファインダーの消失時間が1秒ちょっとある。このカメラで本気でモータースポーツを撮るのはやはり無理があるようだ。(爆)

それでもTvモードにすれば、雨、くもりのおかげで光量が少ないのでけっこうなスローシャッターにできた。完全に金網を消すのは難しいが、お遊び写真としては結構撮れることがわかった。(^^)v

そんな感じのコンデジ縛りでの撮影だったが、制約が多いのも意外に面白かった。私はMではありません。。。。

以下、ずらずらと写真を並べてみよう。
手ぶれ補正機能はオンにしたままでの撮影だったが、もしかしたら手ぶれ補正はオフの方が流し撮りには良かったかもしれない。試してみるチャンスがあったら検証してみようと思う。(´ー`)┌フッ


金網が消し切れていないのはご愛敬だ。(´ー`)┌フッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日曜日のお昼時にはピットウォークもあったのでこれまた久しぶりにおねーさんも撮ってみた。
しかし、全日本ロードレースのピットウォークは恐らく6年振りくらいだと思うが、昔からよく見かけたおねーさん??がまだ頑張っていることに驚いた。(爆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まあ、そんな感じでお久しぶりの友人達にも会えたし、コンデジ縛りの撮影は思いの外、面白かったので行った甲斐があった。。(^^)v

唯一の心残りとしてはできることなら

おねーさんも縛りたかっ・・・・・・バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

来月末の鈴鹿8耐の決勝レースの日に今の部屋を引き払い、そのまま渡印する予定だ。

向こうは世界遺産がたくさんあるらしいので今度はこのコンデジで風景写真、旅行写真を撮ってみることにしよう。