2月半ばに、4月1日付けでの九州への転勤が濃厚になった。
そうなると来シーズンは
九州から国体を目指すしか無いっ!!
引っ越しがめんどくせーなとかネガティブな部分は全てすっ飛ばして、キモチはすでに来シーズンに向かっていた。(爆)
だが、ここ数年はいわゆる公式戦からは遠ざかっている。出場するのは草レースばかりだ。
その間にマテリアルのレギュレーションが変わった。それまでは国体予選などはサイドカーブが35m以上のラディウスをもつスキーで無いと出走出来なかったのだが、30m以上に変わったのだ。
R35のスキーは1台持っている。しかし、あまりにも曲がらず、乗っていて楽しくないので今では封印して奉ってある。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
そのR35を使うのはルール違反ではないが、あまりにもパフォーマンスが・・・・(^_^;
そんなわけでR30のスキーを1台購入する気になった。
転勤が確定してからでも買うのは間に合うが、関東にいる内に、1日でも良いから乗っておきたい。。
そう考えて、転勤の内示が出る前に神田のスキーショップに行ってオーダーしたのだ。(爆)
R30のスキーはほとんど試乗していないので何が良いのかはわからないが、幸いショップには昔からよくしてくれるなじみの方がいるのでその人のアドバイスに従ってヘッドを選んだ。
ヘッド188cm・R30
その後、転勤は別の同僚が当たりくじをひき、オイラは引き続き関東でスキーを出来ることになった。(爆)
そうは言ってもいまさらキャンセルもできないので引き取ってきたスキーをこの週末に初めて履いてみた。
はじめは警戒していたのだが、結論から言うならば、良い買い物をした。(^^)v
確かに草レースに使って居るR25のスキーに比べれば曲がりにくさはあるが、きちんと脚の内傾角を作れば曲がらなくてどうにもならないと言うことは無い。
むしろ、かなり意識して内傾角を取ることを要求する板なのでものすごくいい練習になるのだ。
それとターン後半でも外スキーの荷重を抜かずに踏みしめるように切り替えていくとスキーが走る。ニュートラルで走らせる意識で練習はしているが、とにかく乗り込むようにクロスオーバーすることをスキーが要求するので、これまた最高にいい練習になる。
このあと、草レースがいくつか残っているが、試合はR25で出るとしても試合前のフリーや練習の時はR30をメインに使おうと思う。
いやいや、また速くなっちゃうなー。。。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!