おいらが使っているスマホ。
ソニー・XperiaA4というアンドロイドスマホだ。
購入から丸3年と2ヶ月が経過した。
スキーシーズンに入り、雪山へ持っていくことが増えると、バッテリーの劣化がいよいよ顕著になってしまうかなぁと心配していたが現時点では特にその傾向はない。
新品購入時よりはやや劣化傾向は見られるものの、体感的には2、3割程度の劣化レベルにとどまっている。
平日、仕事に行くときは日中は緊急用という位置づけで有り、基本的にまったく使わない。そして夜、帰宅後に少しだけ使うが、パソコンを開いた後は基本的にメールもSNSもパソコンでやるため、やはりほとんど使うことは無い。
寝る前に満充電しておき、朝起きると90%程度まで減っているが、ほとんど使わないことも有り、一日持ち歩いて帰宅時は70%程度はバッテリー残量がある。
購入当時は待ち受けメインなら、丸3日は充電無しで持ちこたえたが、今は2日が良いところだろう。
だが、緊急用の位置づけである以上、いざという時にバッテリー切れでは意味をなさい為、残量ギリギリまではつかわず補充電してしまっている。(苦笑)
電池の寿命を縮めるなんて話もあるけど仕方ない。必要な時に使えないのでは持ち歩く意味が無いのだ。
ま、いずれにしても寒くなったらいよいよ電池が弱くなり、スマホ本体の買い換えかなぁ~?なんて考えていたがもう少し引っ張れそうだ。(^^)v