ニューブーツ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

おいらが今使っているスキーブーツはノルディカ・ドーベルマンWCモデルだ。シェル硬度は130。
フォーミングインナーを入れて居る。

オイラは足のサイズ自体は小さいが幅と高さがかなりあるため、吊しの状態で履くのはかなり厳しい。だからこそのフォーミングだ。
このブーツで4足目くらいかな、ブーツ専門のところで作ってもらったのは。。。

以前はタイトにセットアップしすぎて、足が痛むわ、冷えるわでろくな事が無かった。だから今のドーベルマンは
シェルサイズをワンサイズ上げた。幅と甲の高さに余裕ができた分、あちこちに隙間が空いてしまうため、それをフォーミングで埋めたというわけだ。

このブーツは2013年の年末にオーダーし、2014年の4月に受け取った。
実質的に使い始めたのは、14-15シーズンからとなる。
なぜならばオーダーした翌日に転倒して大腿骨を骨折したためだ。(苦笑)
当然ながらそのシーズンは丸々棒に振ったわけだが、4月に入り、骨折時に世話になった人への挨拶も含めて山には行ったがまるで初心者のような滑りしかできなかったのは当たり前である。まだまともに力が入らなかったし、膝関節も十分に曲がらなかったからなぁ。

まあ、そんなわけで今シーズンで作ってから6年、使い始めて5シーズンとなる。

すでに与太話で書いたとおり、なにやらまた不穏な動きがあって春には転勤になってしまいそうな気配もある。そうなると
次のブーツが困るなぁと言う訳で世話になっているブーツショップに相談した。
今季用ではなく来季に向けてブーツを作りたいと。

最近はブーツ作りの仕事はかなり減らしているようだが、なんとか受けてくれそうだ。
昔は土日でもチューンUPなどを含めて受けてくれたのだが今は完全に平日のみのようだ。そうなるとオイラも行ける日を調整するのがかなり難しい。


いろいろ、検討した結果、1月末になんとか行ってくるつもりだ。ショップの方の予約もできた。(^^)v

ただし、本音を言うならば3月くらいになってからのつもりだったのがかなり前倒しになってしまったため、お金の工面をしなければならないなー。これは誤算だ。(爆)
何せ、フルにチューンしてもらうため、ブーツを2足買ってもお釣りが来るくらいの費用がかかるからだ。(苦笑)

節約しよう。。。(-。-) ボソッ