別に大昔のドラマの話ではない。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
パソコンソフトのライセンスの話だ。
自宅のパソコンで仕事をするわけではないが、ちょっとした情報整理にエクセルはよく使う。
各種IDとパスワード管理とか予定表とか・・・・
少し前までは富士通のA4サイズノートPCが普段使いだった。
これを購入するときにMSOfficeを一緒に購入した。これは個人使用ならば2台のPCにインストール出来る2ライセンスだったようだ。
だからその後買い足した持ち歩き用のレッツノートJ10にもインストールして使ってきた。
すでに与太話で書いたが、富士通のA4ノートを見限って、DELLのA4ノートを購入した。
オフィスについては富士通の方でアンインストールすればあらたに購入したDELLで使っても支障は無いはずだと思っていた。
富士通のA4は少し前にてこ入れで導入したSSDからもともとのHDDに戻してからアンインストールすればいいやと考えていたのだが、なぜかHDDに戻してからは起動しなくなってしまった。(^_^;
いろいろ試してみたが駄目だ。
オンラインでこいつに入れてあるオフィスの認証を解除しないと、DELLの方で認証出来ない。
外したSSDはDELLに装着した時点でフォーマットしてしまったし・・・・orz
現時点ではDELLにインストールしたOfficeを起動して認証しようとすると、すでに規定回数のインストールをしているため認証不能とアラートがでてしまう。
困った。。。。
しかし、何をやっても富士通を起動させることができず、しかもこいつにはリカバリーディスクはないためどうにもならない。(苦笑)
考えた末に、とりあえずレッツノートJ10のオフィスをアンインストールしてみることにした。今後はメインというか普段使いはDELLノートだし、持ち歩き用のレッツノートJ10ではオフィスは使えなくてもさして困らない。そしてレッツノートの分のライセンス認証を抹消すれば、DELLに入れた方で認証出来るはず。。。
そう考えてさっそくやってみたがやはり駄目なようだ。
MSオフィス本体だけを消して、その他のMS何チャラというのがまだ残っている状態だったからかもしれないのでこれは後日、もう一度やってみるつもりだ。
それからマイクロソフトのオンライン認証を電話で行う場合の連絡先にとりあえずの手順だけ確認しようと思って電話したのだが、音声ガイダンスにさんざん振り回されたあげくオペレーターには繋がらなかった。orz
う~ん。こまった。。。
あらたにDELLにインストールしたものも起動時に認証を促すアラートがでるだけで、その画面をキャンセルすれば使うことはできるのだが、実際に2台だけの運用とは言え、ライセンス契約上、厳密にはよろしくないのはオイラにも想像は付く。
む~ん。。。
もう少し、あがいてみるか???
・・・・手持ちのもろもろを探している内にいつ作ったのかも分からないリカバリーディスクが出てきた。
もしかしたら富士通用のものを作っていたのか!!
喜び勇んでセットして、ディスクからの起動を試みるが、画面には「Windows98を起動します」と出てきた。(苦笑)
そしてそのままフリーズ。当然だ。窓98が立ち上がるハードではないはずだ。
それにしても窓98を所有したことはない筈なんだが・・・・いつ作ったディスクだったんだろう。。。。
問答無用でゴミ箱行きにしたのは言うまでもない。
残った手段は二つ。
普段使いのDELLをとにかく優先するために、J10のMSオフィス関連ソフトを根こそぎアンインストールして、J10のライセンスを抹消する。
ただし、これではライセンスの一つは富士通のままなのでJ10では使えないことになる。
ふたつ目の手段はマイクロソフトのサポートに相談してみる。
とりあえず、一度電話してうまく繋がらなかった番号に再び電話してガイダンスをよく聞いていったら、なんとかオペレーターに繋がった。(^^)v
そこで確認したところ、新たなパソコンで認証ウィザードを立ち上げた状態で電話すれば電話口で教えてもらうIDを入力することでライセンスを新しいPCに移すことができるようだ。(^^)v
サポート窓口の受付時間を確認していったん通話を終了した。
後日、自宅でDELLでOfficeを起動し、認証ウィザードがでている状態にし、インストールディスクも準備してプロダクトキーがわかるようにして再びサポートに電話した。
すると衝撃の事実が・・・・・・
なんと富士通のPCを購入時に一緒に買ったオフィスはいわゆるパッケージ版ではなく、バンドル版だったことが判明。。。
そしてこいつは購入時のPCでしか使えないという。
今まではインストールディスクの紙袋?ばかり見ていたが、それを包んでいた紙箱を見たら確かにそう書いてあった・・・・orz
はてさてどうしたものか・・・・
大人しくオフィス2016を購入するか、はたまたパッケージ版のオフィス2010の中古でも買ってみるか???
極簡単な四則演算程度しか使わないので互換ソフトに手を出すという選択肢もないわけではないが。。。
割り切ってしまうならば、エクセル(あるいは互換性のある表計算ソフト)は欲しいがそれ以外のワードとかは基本的に不要である。
まあ、どうするかはぼちぼちと考えよう。。。