地方選挙 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

県知事の選挙とか県議会議員選挙位のレベルになると多少は関心度合いも上がる。
しかしながら立候補者のプロフィールを知るのは容易なことではない。
県知事に立候補するくらいになればネットを検索すれば多少はネタを拾えるが、県議会議員あたりになると現職はともかく、新人候補者などはほとんどデータが無い。
ましてや自らが積極的に情報を集めようとしない限り、候補者が誰なのかすら知るよしもない。ある時、突然、投票用紙が送られてくるだけだ。そして投票所に行って初めて候補者の名前を知るというレベルだ。

ちかぢか、
町長選挙があると言う知らせが郵便受けに入っていた。

はて・・・・、町長さん???

現職の名前はもちろん、どんなことをやっている人なのかはこれっぽっちも情報が無い。今のところに移り住んで4年半が経つがまったく知らなかった。
それを突然、選挙だと言われてもなぁ・・・・

仕方ないのでネットで調べたところ、ごく僅かながら情報が・・・と言うか、立候補者の名前だけは分かった。(苦笑)
現職ただひとりの立候補のようだ。

これでは政治的関心など高まりようもない。ヽ(´ー`)ノ ハア
信任投票にしかならないし、結果も見えているのだろう。。。

そう言えば職場の仲間と、
安倍政権の横暴振りについて嘆息混じりで話をする機会が多いが、その手の話になると、きまってしたり顔で

どんなに政治が悪くても経済は回っているんだから。だからみんなそう思って無関心になっちゃうんだよ。。。

という。

ある意味、正しい意見ではあるが、それがあるべき姿だとはとうてい思えない。自分が仕事さえ確保出来れば、自分の給料さえ確保出来れば・・・・・

それでは利己主義と保身に走る輩と何ら変わらない。

・・・・とは思うものの、身も入らなければ、どうすべきと言う思いも浮かばないよ・・・・
ちょーちょー選挙・・・・(-。-) ボソッ