オイラは3台のパソコンを持っている。
Macmini:2012年頃に買ったもの。HDDをSSDに換装してある。主に写真をセレクト&レタッチするために使用。
A4ノートパソコン:いつ頃買ったのかは覚えていない。富士通のオールインワンだ。普段使い。ネットブラウズをしたり、メールのやりとりをしたり・・・
レッツノートJ10:レース写真を撮りに行くときや冬場のスキーで泊まりがけで出かけるときに持ち歩くことが多い。SSDなのは良いが128GBしか無いのが玉に瑕。
この間からグダグダ書いているが、A4ノートの冷却ファンが断末魔の雄叫びを上げ続けている。(苦笑)
HDDをSSDにしてだいぶ収まってはいるが、いずれ買い換えの時は近いのかもしれない。
使っているソフトなどの関係で窓7への執着はあるが時代は窓10。
窓8は評価が低かったようだ。
何故9がなく10になったのかは不明だ。(爆)
もしかしたら「9=苦」と読み替える事が出来るため、忌み数として飛ばされたのか???
まあ、それはさておき、今後、1、2年の内にきっとノートPCの買い換えの時期が来そうだ。J10のクローンコピーが作れないでじたばたしている関係でパソコン関連をネット検索する機会が増えているのだが、そのついでに今時のパソコンのスペックをしらべて見た。
まずMacBookPro。
スペック的にもステータス的にも欲しくはあるが、高すぎる。しかも数年前のモデルから内蔵SSDがオンボード化されてしまい、自分で大容量のものへ換装できない点が×だ。
それに対してWindowsモデルはブランドにさえこだわらなければかなりお買い得感のある製品は多い。
そこそこのスペックでもMacBookプロよりも数万円~10万円くらい安い。
窓10になってしまうと動かなくなりそうなソフトがいくつもあるが、それはMacを買ったとしても同じ事だ。(苦笑)
だったら、やはり窓ノートかなぁ。
今時は内蔵ストレージが2つあるノートPCが意外に多い事を知った。SSDとHDDを搭載し、システムとデータで使い分けができるようだ。
次に買うならばこういう感じのモデルだろうなぁと漠然と眺めている今日この頃である。(´ー`)┌フッ