代替機の選定 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラはキヤノンのインクジェットプリンターを長い間使ってきた。

IP9910という当時のフラッグシップモデルだ。
発売当時の記事が見つかったのでリンクを貼っておこう。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/24/news001.html

上記の記事は
2005年の2月のものだが、オイラは発売と同時に購入したため、2005年に買ったことになる。
それ以来、特に不具合もなく、使い続けてきた。
だが、昨シーズンはあまり写真を撮らず、今年に至っては先日のもてぎが初撮りという有様だったことも有り、写真の印刷は2年くらいはしていない。
普通の
プリントを最後にしたのも昨年の夏だ。(苦笑)

先日、いざプリントしようとしたら、プリントヘッドそのものを認識しない。
ノズルのつまりならば、クリーニングモードで対処のしようがあるがヘッドを認識しないのではどうにもならない。
ヘッドを外して接点をアルコールで拭いてみたが改善されず・・・・orz

さすがに10年以上使ってきたので買い換えろ言うことなのかもしれない。
仕方ないので次の候補の検討を始めた。

キヤノンのフラッグシップクラスだと
PRO-10S(顔料インク)か、PRO-100S(染料インク)になる。

https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html

顔料系は黒がぐっと締まるのは良いが、鮮やかさでは染料系に劣る。オイラは華やかな発色が好きなので
買うとしたらPRO-100Sかな・・・・

そう考えたものの、以前から知ってはいたがこのシリーズはデカすぎる。
サイズが約689×385×215(mm)で20kg近くある。

IP9910が577(幅)×334(奥行き)×182(高さ)ミリ、約9キロなので、重さは2倍、サイズも二回りでかくなっているのだ。

今プリンターを置いているスペースには収まらない。。。(苦笑)
そして実勢価格は5.8諭吉。。。


A3サイズをプリント出来る写真品質のモデルとしてひとつ下の普及クラスから選ぶと
PIXUS IP8730となる。

https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3/ip8730/index.html

これならば、サイズは約590×331×159(mm)、重さも8.5kgと、9910と同じくらいな感じだ。
実勢価格はぐっと安くなり、
2.4諭吉。

IP9910はカメラがキヤノンだからという短絡的な理由で選んだのだが、むしろ世間的にはエプソンの方が評判が良いような気もするのでそちらもしらべて見た。

https://www.epson.jp/products/photoprinter/

トップモデルだと顔料系しか無いが、PRO-100Sと同等クラスだと


SC-PX5VII

となり、サイズと重量は、616×369×228(mm)、約15.0kgである。
実勢価格7.9諭吉。。。。高いな・・・(-。-) ボソッ


ひとつ下のPIXUS IP8730と同等クラスで探すと、カラリオEP-50Vとなる。
実勢価格が4.6諭吉。
エプソンは本体が高い傾向のようだ。

こうして比較すると、置き場所の関係や実勢価格を考えると、キヤノン、エプソンともにフラッグシップモデルは見送りかな。
A3サイズのプリントをするのはせいぜい1年に一度。それも数十枚程度だ。

それにいままでのIP9910と同程度の印刷クオリティはひとつ下のグレードで同等くらいだろう。

となると、
PIXUS IP8730かカラリオEP-50Vのどちらかだな。

しらべて見ると、インクカートリッジはエプソンの方が少し安い。
キヤノンは本体は安いが、インクが高い。エプソンはその逆。

おそらく性能はどちらも似たようなものだろう。。。

そうなると本体価格で2諭吉もの差があることを考えると、
IP8730に気持ちは傾く。

そう言えば、中国あたりで再生されたもののようだが、IP9910用のプリントヘッドもアマゾンや楽天などで検索すると見つかる。
もっとも買ったは良いが
動かねぇ~っていうコメントが多いので怖くて手を出せないが。(爆)
プリンタードライバーもMacに関しては古いOSにしかドライバーが対応していないため、搭載してあるSSDをパーティーション切って、わざわざ古いシステムを残してあるくらいだもんなぁ。
いい加減に今時のモデルに乗り換えるのが吉だろう。
今時モデルならWi-Fiに対応しているから置き場所を選ばないし、普段使いのノートPCからでも必要なときにすぐにプリント出来る。今まではいちいちメディアにコピーしてMacに移してからプリントしていたんだよね。(苦笑)

しかし、長いこと使ったのでIP9910を廃却することにさほどの未練はないのだが、インクカートリッジがまだ大量にあるんだよね。全8色が2~3セットはあるかな。数にして20ヶ以上。
ひとつ1kちょっとするから諭吉さんがふたり分以上はある。。。
ひと手間かかるけどネットで売りさばくか???
もしくはだれかこのカートリッジを使えるプリンタを持っている人がいたら上げるというのも手だ。

いざとなったら廃却という選択肢も。。。(爆)

さて・・・やっぱりIP8730が最有力かなぁ。(-。-) ボソッ