♪なんてったってアイドル~♪・・・・デビューしました。(^_^)v | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

単品パーツから全て組み上げたちゃり。
世間では
バラ完というらしい。


オイラが最初に組んだ盆栽パンダ号(仮)・・・・


こいつのドレスアッププロジェクトが進んでいた話は延々と書いた。

https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12404948011.html?frm=theme

https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12405893362.html?frm=theme

さんざん悶々と迷ったのだが、結局一気に突き進んで完成の日を迎えた。(^_^)v


・・・・とまあそんなわけでパンダ号の進化バージョンのお披露目である。


ばばぁ~ん



その名も
グレートパンダ号・・・・(我ながらもうちっとまともな名前を付けられないのかねぇ)

そう。。。。

中華を脱ぎ捨てて、陽気で粋なイタリア~ンに大変身。(^_^)v

そこのお嬢さん、ちょいワルなオイラと火遊びでもしませんか・・・・ってなもんだ。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

明らかにオイラの力量に対してはオーバースペック。

そのくせ、ドライブトレインは超ド貧脚仕様。。。(爆)

良いんだよ。別にレースやるわけじゃ無いけどちゃりだって趣味の乗り物だと思えばこーいうのも有りなんだよ。(´ー`)┌フッ

別にドライブテクニックなんて無いオッサンがポルシェやフェラーリを転がしてることを思えばオイラが高級パーツで組んだちゃりに乗ったってなんも不思議は無い。
本人が楽しければ良いのだ。他人がとやかく言うことでは無い。キッパリ
たとえ、登りでは息も絶え絶えになっていても、休憩の時にちゃりを眺めてニヤニヤ出来ればその価値はあるという事だ。

そんなわけでパーツが揃ってしまえばやはり乗ってみたくなるものだ。

先週末に全て揃ったので取り急ぎ組み上げ、
この週末に新潟で開催された南魚沼グルメライドにシェイクダウンをかねて参加してきた。
台風の影響で雨だったらやめようと思って直前まで天気予報をにらみつつ迷っていたのだが、奇跡的に新潟県だけは日中は保ちそうなので賭に出たのだ。

土曜日はのんびりマッタリと移動し宿に入るだけ。
この辺りの民宿は大体やすい。冬場のスキー客を当て込んで、気取った感じのホテルやペンションは馬鹿高いところもあるが、普通の民宿は至って良心的な値段だ。
今回の宿も夕食付きで5.5k。




これなら文句はない。風呂も広くて気持ちよかったしね。いちおう温泉らしい。

夕方から本降りの雨になり、夜間はかなり降っていた。それでも朝には上がるという予報を信じて晩酌もそこそこに早めの就寝。




翌朝。
外を見ると雲は多いが、雨は上がっている。路面も車が通るところは乾き始めているところもある。
スタート会場まで移動し、参加の準備。
路面がどうなるか、いや、それ以上に予報が当たれば雨はないが、外れる可能性だってある。
そこでちゃりには
リアのマッドガードだけは付けておいた。背中やちゃりの汚れ具合がかなり違うのだ。
そして大型のサドルバッグには上下のカッパとシューズカバーも入れておいた。(苦笑)

朝の気温は15、16度くらい。曇っているが風は無く、それほど寒くはない。

・・・・とはいえ、さすがに短パン、半袖では冷えるのでアームカバーとレッグカバーは付けた。
スタートまでに時折薄日が差すこともあったので天気は大丈夫そうだ。





このイベントは
グルメライド。走るコースはオイラの選んだ100kmコースでさえ、たいしたことは無い。ましてや台風のリスクを考慮して数日前にコース変更があり短くなった。万が一、ウエット路面の場合、落車事故を避ける目的と思われるがダム湖を回るコースがまるまるカットされた。従って上り下りも斜度のきつい部分が無くなった。
結果からするとトータルで82km程度に短縮され、獲得標高は700m台、走行中の斜度もほとんどが2%や3%でダラダラ登る感じだ。地味に脚に来るがきつ~いというところはない。(爆)


グルメライドというだけあって、エイドごとに提供してくれる食べ物がけっこう豪華だ。。

まずはスタート前の朝食エイド。きりざい丼。




 

 

そして20kmも走らない場所で第1エイド。ここではカレーうどん


昨年参加したときは後の方からスタートにしたら、うどんの配食に時間がかかるため、ながぁ~い列が出来ていてトンデモなく待たされた。(^_^;
今年はそこそこ早めにスタートしたのでそれほどひどいことにはならなかった。(^_^)v

第2エイドでは、笹餅とおにぎり、焼きいも、きのこ汁。



すでに食べきれない状況だったので焼き芋、おにぎりときのこ汁だけは何とか食べて
笹餅はサドルバッグへ。(苦笑)

第3エイドは塩沢宿。

 

ここでは昨年同様に焼き肉メシが出た。



去年はごはんが山盛りでとてもでは無いが食べられる量では無かったのだが、今年は常識的な量だったので美味しく完食。(^_^)v
この頃には気温も22℃くらいまで上がり、暑くなってきたので、アームカバーとレッグカバーは外し、短パン、半袖になった。

最後のエイドは、バームクーヘン、クッキー、etc・・・



ここでも食べきれないものはサドルバッグへ。(苦笑)

そしてゴール。
ショートカットになってしまったことも有り、少々物足りない感じのコースで有り、長さでもあった。
参加賞の他に、

ゴールエイドっ!!
で冷凍ミカンと、羊羹、アイスをもらった。


ゴールしたのが12時15分。



抽選会が15時15分からあると言うが、昨年同様にさっさと帰ることにした。そんな時間までいたら関越が渋滞するのは間違いない。いくら台風が来ているといってもすいすいとは行かないし、事故を起こす馬鹿が必ずいるのでここは長居は無用だ。

今年は早めに申し込んだことも有り、スタート/ゴール会場のすぐ近くの駐車場だったため、車まではすぐに戻れる。
ちゃりを積み込み、着替えたらさっさと帰路についた。
行きはケチケチ作戦で下道をいっぱい使ったが、帰りは時間効率優先だ。会場近くの大和スマートインターから関越に入り、自宅を目指す。

新潟側は雨どころかむしろ薄日が差していたがさすがに沼田を過ぎると雨交じりとなり都心が近づくと小降りの雨。
最寄りのインターで降りて夕食の買い物を済ませてから帰宅。

抽選会が始まる頃にはすでに自宅で落ち着いたところだった。(^^)v
荷物やちゃりをおろし終わって数分もしないうちに自宅周辺にもついに豪雨が来た。(^_^;
間一髪だ。
シャワーを浴びてちゃりの掃除と洗濯をしてから晩酌。

とりあえず、物足りなかったけどグレートパンダ号はトラブルも無く、無事にデビューイベントをこなすことが出来た。(^_^)v

グレートパンダのインプレッションなどはまたそのうち・・・・(´ー`)┌フッ