オイラが愛用しているプリンターはキヤノンのIP9910というインクジェットプリンター。 当時のフラッグシップモデルで8色インクを装備し、A3伸びサイズまで印刷可能だ。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetprinter/&i_tx_contents_file=24915-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000024915&i_cd_transition=2
発売と同時に購入したのでかれこれ12年くらいになるか・・・???
年に1回程度しか印刷してこなかったが、純正インクを使い続けたおかげか、昨年までは動いていた。
しかし、昨シーズンは多少レース撮影をしたものの、作品を印刷することはなかった。
そして今シーズンは結局、撮影にすら行かずじまい。
記憶にある限り、昨年の7月にスキークラブの名誉会長にあげる表彰状をプリントしたのが最後だ。
先日、写真印刷ではないが、ちょっとした書類の印刷が必要になり、久しぶりに動かしたのだが、印刷指示をするとエラーが出て動かない。orz
プリントヘッドをきちんと取り付けてください
というエラーメッセージが出るだけ。
そもそもプリントヘッドを認識していないので、インクの目詰まり解消モードを使うことも出来ない。(苦笑)
ダメ元でプリントヘッドを取り外し、接点をアルコールで清掃してみたが状況は変わらず。
製造中止になってもうずいぶん経つので部品の入手は困難だ。
まともな純正部品はムリ。
ネットで探すと中国辺りで再生しているものとおぼしきものが売っているが、購入者のレビューを見ると軒並み、最低の評価だ。
印刷品質以前に動かないというレビューが多いのでどぶにお金を捨てるのと同じになる可能性が高く、二の足を踏んでいる。
このプリントヘッドでさえ、諭吉さんひとり分くらいの値段だし。
写真品質を求め、かつ、従来同様にA3対応のプリンターを買うとなると最低でも諭吉さんが5、6人は必要となる。
むむ~ん。困った。
まあ、今年もほとんど写真を撮っていないこともあり、今年度中に写真品質のプリンターが必要になることはない。
だが、今回のようにちょっとしたものを印刷するニーズはたまにではあるが、発生するので安い複合機でも買っておくことも検討中である。
しらべて見ると、博打のような胡散臭いプリントヘッドを買うくらいの値段で普及クラスの複合機は買えそうだ。
最近のプリンターはWi-Fi接続も出来るので、我が家にあるどのパソコンからでも印刷出来そうだし、SDカードからの直接印刷も出来るらしいので、普段のニーズにはそれで十分とも言える。
さてさて、どうしたモンかなぁ。