昨年の12月にガーミンHRJを買った。
活動量計である。。
あまり耳になじみのない言葉だが、要するに日常生活や運動時などの心拍数や消費カロリー、歩数、階段上昇段数みたいなものを常時記録して、健康管理に役立てましょうというグッズだ。
オイラがこれを買ったのはちゃりに乗るときの心拍数センサーとしての目的である。
いわゆる「乳バンド」タイプの心拍センサーだと装着中にずれてくることがあり、微妙に使い勝手が良くなかったのだ。(苦笑)
その点、腕時計というには少々厚みがあって嵩張るが一応腕時計型のこいつならストレスはない。
毎日のちゃり通勤でもサイクルコンピュータとリンクさせて記録しているし、走行中もサイコンに表示させることで常時モニターも出来る。
いくつも機能がある中で時刻、歩数、上昇階数、心拍数だけの表示に設定していた。消費カロリーなどはこいつで見ても仕方ない。
だが1ヶ月ほど前から階段をのぼる階数をカウントしなくなった。
Gセンサーもしくはモーションセンサーのたぐいがおかしいのか??
まあ、元はと言えば心拍数をはかれれば良いのだ。
ガーミンサイコンにANT+接続して走行中の心拍数データをモニターできれば良い。
だからHRJには階段の上昇階数は表示しない設定に変えた。
一応ネットでしらべて見ると、故障している人はいるらしく、情報は手に入った。
それによると輸入元のいいよネットに送れば修理も出来るようだが、当然戻ってくるまでの間は使えなくなる。
元はと言えば心拍センサーとしての機能と、あとは通常時の時刻表示だけあればオイラの欲求は満たされるのだ。
気にしない気にしない。
約8ヶ月使ってみて、ちょっと不便に思うのはパソコンと接続してデータをシンクロさせるわけだが、この専用ケーブルの電極部分がむき出しなので定期的に掃除してやらないと接点の接触不良を起こすらしく、つないでもいつまで経ってもデータシンクロしないことがあると言うこと。
シャワーを浴びるときだけは一応外すが、それ以外は寝ているときも付けたままなのでどうしても汗や皮脂などで汚れるのだろう。
最近は綿棒に無水アルコールを付けて定期的に接点の掃除をしているので大きな問題は無いが。
あえて言うならば、こう言う部分にはフタがあった方が安心ではあるかなぁ。