1年ほど前にクロスバイクを買い、その後、ロードバイクに手を出したのがきっかけでいろいろなパーツを買って自分で組み替えて楽しんでいる。
もちろん乗り回すのも楽しいのだが、長年にわたってさんざんやってきたオートバイの整備や部品交換などの延長線上でちゃりいじりを楽しんでいる。
しかもちゃりの場合は屋内でいじれるという大きなメリットがある。
ガレージ付きの豪邸に住んでいるならともかく、オイラのバイクいじりは基本的に露天だ。雨が降ればブレーキ周りの作業は中断するしか無いし、炎天下で数時間格闘したあとは気づいたらクビや腕が日焼けで真っ赤だったことは何度もある。
その点、快適な屋内でいじれる点が素晴らしい。
そんな中でちゃり用品を買うにもやはり通信販売となるのだが、調べていくと海外通販が実に使いやすいことがわかってきた。
特にイギリスの通販会社はいくつかあり、日本国内のサイトで買うよりも割安な場合がほとんどだ。
いずれも日本語サイトがあるので購入にまごつくことは無い。
Wiggle:http://www.wiggle.jp/
ChainReactionCycles:http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja
Probikekit:https://www.probikekit.jp/
ALWAYSRIDING:https://www.alwaysriding.jp/
BikeInn:https://www.bikeinn.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
オイラが今まで利用したことがあるのはウイグルとCRC、そしてオールウエイズライディング。
国内で買う場合は、
バイシクル・サナ:https://www.bici-sana.com/shop/
が多い。
いずれにしても購入したいものが決まっているなら、その型番や商品名で検索をかけるといろんな通販サイトがヒットするので、その中から一番安いところを見つけて購入している。
例えば、シマノのWH6800というホイールはすでに廃盤になってしまったが、ちょうど1年前に購入した際、国内のサイトでは4万円以上していたがウイグルでは3万だった。(^_^)v
輸入関税を払っても3.2諭吉程度。
日本メーカーのシマノといえども、ヨーロッパでの商売を考えてなのか単に生産コストなのかは不明だがアジアで精算しているものが多いらしく、海外からの方がむしろ安いことが多いようだ。
国内のサイトは星の数ほどショップがあるが、オイラはバイシクルサナを使うことが多い。あとは在庫があれば自転車のあさひの通販を利用することもある。
小物の類いはアマゾンで探して安い店、もしくは納品が早いところを選んで買うことが多いかな。
この1年で自転車いじり用の工具や部品でずいぶん散財してきた。しかし、さすがに工具類はほぼ全て揃っているのであとは部品さえ買えばいくらでも盆栽いじりが楽しめるのだ。(^_^)v
先日、完成した、盆栽パンダ号(仮)は全て単品パーツを集めて組み上げた。
自転車の場合はだいたい規格が統一されているか、あっても数種類だからきちんとものを選んで手に入れればたいていの場合は組み付けるのにさほどの苦労は無い。(^_^)v
部品交換では無くても、チェーン周りの掃除をしたりするのも部屋の中で出来るから楽ちん楽ちん。(^_^)v
さてさて・・・・お次は何をしようかねぇ。