ハザードマップ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

自然災害が起きる度にハザードマップという言葉が使われる。
いざという時の避難経路を確認したり、そもそもの避難場所がどこなのかを知る上で大切だ。
そんなことを言っておいて言うのもなんだが、一番大事な自分の居住地域のハザードマップって観たことないなぁ。

ちゃんと調べておこう。。。。

ハザードマップで思い出したが、通勤途上の危険箇所はだいたいわかっている。
オートバイ通勤の場合、車通勤の場合、電車通勤の場合、そしてちゃり通勤の場合だ。

ちゃり通勤では、歩道との段差、グレーチング、マンホール、縦目地などなど、タイヤが細いが故にフロントタイヤをとられてしまうと危険な場所がかなりある。
以前、通勤途中でフロントを滑らせてひっくり返ったことがあるのでけっこう気をつけている。(苦笑)
このときの膝のけがは皮膚の深いところまでダメージを負ったらしく、未だに赤黒く変色したままだ。(^_^;

そんな経験もしたので気をつけて通勤しているつもりだが、先日のちゃり通勤で非常に危ない思いをした。
会社に到着するとつい気が緩むのか、今まで全くの-ケアだった。(^_^;
そう、最大の危険ポイントが会社にあったのだ。(爆)

会社の敷地へ入るところにはスライド式の柵がある。その滑車用の溝が3cmちかくあり自転車のタイヤだと普通のクロスバイクレベルではみなハマってしまうのだ。
今朝はたまたま浅い角度で横切る形になってしまったら見事にフロントをとられた。
幸い、かなり速度を落としていたのでバランスは崩したものの転倒には至らず無事に済んだが危なかった。(^_^;


ここで転んで頭を打って出血した奴も居るらしい。
ヤバイヤバイ。。。


生活道路を走ってくるから車とやり合うリスクは少なめのルートだがその分、ヘッドフォンをしてスマホをいじりながら対向して走ってくるちゃりなどはかなり多く、そういうところには気を配っていたが、まさか会社について気が緩んだところにこんな落とし穴があるとは・・・・

気をつけよう。。。
今のタイヤを使い切ったら32cにサイズアップしても良いかもしれないなぁ。。。