盆栽化計画完了!! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

相も変わらず、ちゃりの話である。バキッ!!☆/(x_x)

 

連休に入ってからは久しぶりのちゃりが楽しくて毎日走り回っていたのは既報だが、さすがに疲れが出たらしい。(苦笑)

夕べ突然膝の痛みが激しくなり、夜中に起き出して湿布をした。

そして朝起きてから膝をアイシング。(^_^;

 

どうやら大腿四頭筋炎という奴らしい。大腿四頭筋が膝関節に繋がる辺りの腱が炎症を起こしているようだ。ま、久しぶりだし、初級者としては5日間で440kmってのは頑張りすぎなんだろう。バキッ!!☆/(x_x)

 

まあ、それもあるが、夕べから大雨。朝起きたときはだいぶ落ち着いてきたが朝のうちは雨の予報だ。

もともと雨の日にはちゃりのメンテというか、盆栽化計画を推進するつもりだったのだ。(爆)

 

そんな訳で今日は休養&ちゃりメンテ。(^^)v

今回の盆栽対象は、フロントディレイラーとSTIレバーセット。

かなり前に買ってあったものを組み替えた。

フロンドディレイラーは夕べのうちに仮組みして作動することを確認しておいた。(^^)v

そして今朝から、STIレバーセットを交換し始めた。

 

慣れない作業にかなり時間を費やしたが、お昼前にはほぼ終了。

ディレイラーやブレーキのワイヤー調整もだいたい終わった。

これで盆栽化計画も終了と言えるだろう。

 

オイラのちゃりはスペシャライズドのルーベ・SL4スポーツというモデル。2017モデルだ。

フレームはカーボンだがメカは基本的にシマノの5800系105。ただし、ブレーキは名前も知らない安物だし、クランクはプラクシスワークスと言うところのものだったのだ。

 

そこで乗りやすく、そして自己満足のためにこつこつとパーツを組み替えてきた。(´ー`)┌フッ

あやふやな記憶を頼りに時系列順に組み替えたパーツを列挙してみよう。

 

ペダル:プラスティックのおまけペダルから、シマノ105グレードのSPD-SLペダルへ。

 

ブレーキ:名前も知らないものからシマノの6800系アルテグラへ。

ホイール&タイヤ:DT-SWISSのホイールにスペシャライズドブランドのクリンチャータイヤから、シマノ6800アルテグラホイールとIRCチューブレスタイヤへ。

 

サドル:スペシャライズドブランドからセラ・イタリアのフラットタイプへ。

 

クランク:プラクシスワークスコンパクトからシマノR8000アルテグラコンパクトへ。(軸径が違うのでBBも交換済み。)

シートポスト:純正からトムソンへ。

 

ハンドル:純正からフィジーク・スネークモデルへ。

 

リアディレイラー:シマノ5800系105GSから、シマノR8000アルテグラGSへ。

ホイール&タイヤ:シマノアルテグラホイールからPRIMEカーボンクリンチャーへ。タイヤは変わらずIRCチューブレスの新品へ。

 

フロントディレイラー:シマノ5800系105からシマノR8000アルテグラへ。

 

STIレバーセット:シマノ5800系105からシマノR8000アルテグラへ。

 

そのほか、カセットスプロケットシマノ5800系105の11-32から巡り巡って、6800系14-28R8000系11-34を組みあせて14-34というオヤジユニットを形成している。バキッ!!☆/(x_x)

 

あ、ペダルもSPD-SLをやめてSPDに換えてある。

 

こうしてみるとオリジナルパーツで残っているのはフロントフォークとメインフレームだけだなぁ。(苦笑)

 

これで盆栽化への欲望は一段落したことになるが、次のステップがあるとしたら軽量化、カーボンパーツだな。(´ー`)┌フッ

まずはハンドルか・・・・・・バキッ!!☆/(x_x)

 

げに人間の欲望とは果てしなきものよのう・・・・・

ふぉっふぉっふぉっっふぉっ・・・・