先日、スキー仲間のMししょーにちゃりの草レースに誘われた。
近場で開催されるクリテリウムだ。
クリテリウムってのは街中の一部を閉鎖してコースにしてそこを周回するサイクルレースのことである。
募集要項を見ると、当然実力別にいくつかのクラスに分かれている。
実力は自己申告ではあるがまあ、成績そのものに目くじらを立てるようなイベントではなく、地域振興のためのような超マイナーイベントである。
オイラが出るとしたら初めてレースに出る人のクラスと言うことになる。このクラスだと走行距離は6km。
エントリー代として数千円を支払って6km走るだけかぁ・・・・
オイラのちゃりスタイルはレース指向はみじんもなく、メタボライディングがメインである。(爆)
すなわちLSD路線なのでちょっとチガウ感が強い。(^_^;
ビギナークラスと言えども出る選手は人よりも前でゴールしたいと思ってそれなりに頑張るだろうからゴール前では全力を出すはずだ。
だがビギナーゆえに接触や落車の可能性も高そうだし、何よりもオイラはそんな状況で頑張れるほどの脚は持っていない。
やっぱりのんびりマイペースで汗をかく方が性に合っているかなぁ。
もうじき五月連休だ。
今年の連休は遠出をする計画はない。だから天気の許す限り、ちゃりを乗り回そうと思っている。
課題は
休むダンシング
である。
オイラは筋力もスタミナも無いが体重だけはたっぷりあるので上りが大の苦手なのだ。すぐにバテてしまう。だから通常のペダリングで登るのと脚を休めながら登るダンシングを交互に使えるようになりたいのだ。
うちのすぐ近所には練習できるような坂道はないが40kmほど走れば初心者にはちょうど良い坂がある。
休み中はなるべくそこへ通って走り込みたいと思っている。
獲得標高が1000mを超えるくらいのロングライドイベントは多いし、2000mを超えるものもざらにある。なんとかこのくらいの上りに対応できるくらいになっていろんなとところを走りたいと思っているのだ。
果たしてどうなることやら・・・・