オイラの生活圏にスポーツサイクルショップはいくつかある。
ひとつは全国的にもかなり有名な店。
オイラは未だに入ったことはないが、買ったお客にだけはそれなりに親切。持ち込みでの依頼はかなり嫌な顔をするし、そもそも接客がまるで成っていないと言うのが漏れ伝わる世間の評判。
ま、普通はそうだよな。特にプロショップを自称するところは・・・(苦笑)
もう一つは地域内ではそこそこ有名で品揃えも良い店。
オイラはロードバイクはここで買った。少し値段は安いがメンテナンス含めてオイラはまったく信用していない。
小物が急ぎで必要なときだけは買いに行くけど、メンテナンスは全て自分でやるのでその手の相談にはあまり行かない。
さらに、それぞれの店舗は小さいがあちこちにいくつかあり、応対は割とまともな店。
ここでクロスバイクを買った。値段は定価販売なので高い。応対は悪くないけど、店が小さいので品揃えもイマイチ。
ここのポイントカードみたいなのをもらったけどここで買うくらいならアマゾンで買った方が遙かに安いので購入直後に行ったきり。
昔ながらの小さい店舗の自転車屋というの今はすごく少なくなっている気がする。店先や土間のようなところでチューブを引っ張り出してパンク修理してもらったりしたようなお店はほとんど見かけなくなった。
全国区で名をはせているのは自転車のあさひだろう。文字通り、どこにでもある。
ただし、子供用チャリやママチャリが商売の主力のようでスポーツサイクルショップとしてはイマイチ。ただし、ここの通販は意外なものが在庫があったりするのでたまに使うが。
実店舗でスポーツサイクルに実績のあるお店は総じて、
・接客態度が成っていない
・他店購入の自転車はおことわり、もしくは、ぼったくり
という傾向が強いようだ。
オイラはもともとメカいじりは好きだし、ちゃりに関してもだいぶ知識を吸収し、自分のちゃりをいじるための必要な工具はだいたいそろえたので消耗品の購入以外では近所の実店舗に行くことはほとんど無いと思う。
パーツが欲しいときは通信販売が一番安いし。
ものに依るが、ウイグルやCRCのように海外通販サイトでも近所のサイクルショップより遙かに安く購入出来る。
オイラの友人が昨年カンパのゾンダC17を買った。フレームを持ち込んでメカやホイールを購入してくみ上げてもらったらしいが、そのときの明細によるとゾンダは5万位ふんだくられたらしい。
近所にはないがこれまた全国的に有名なお店の話だ。
時を同じくしてオイラは自分用にシマノ・アルテグラホイールをウイグルで購入したのだが、その際に比較検討対象としてゾンダも候補に挙がっていた。そのときのウイグルでの値段は4万円を切っていた。イギリスからの海外発送費用も含めてこの価格差だ。如何に国内のスポーツサイクルショップがぼったくっているかがよくわかる。
ちなみにオイラはこのとき迷った末に、チューブレスを使えるという理由でアルテグラホイールを選択した。モデル末期の売り切り価格だったのだとは思うが、3万ちょっと。輸入関税と手数料を入れても3万5千円程度だった。
国内ショップの通販で値段を調べたところ、やはり諭吉さんがさらにもうひとり必要な感じだった。
自転車ブームにあぐらをかいたようなぼったくり商売だと結局は自分の首を絞めることになりそうな気がするね。