授業料と投資額 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

人生、いろいろ回り道をするものである。その過程で学ぶことは多いのだが支払う授業料もけっこうなものとなるのが世の常である。(苦笑)

オイラにとって、オンナはまさにそうだ・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
 ←大嘘


たとえば趣味につぎ込むお金なんてまさにそうだ。

オーディオマニアの友人がいるが、現在、自宅に構築されているオーディオシステムにたどり着くまでに、アンプやスピーカーなどなど、かなりの数のものを試した末に今のものに行き着いたという。つぎ込んだ金額は相当なものだろう。

5年待たされたという、ごく最近手に入れたアンプだけでも諭吉さんを100人以上つぎ込んだらしい。(驚)

オイラの場合、オートバイ用品はまさに同じ。
ちょっとした部品や工具ひとつとっても、イマイチ用途に合わなかったり、使いにくかったりして買い直したものは数知れない。

ひとつひとつの金額が高いという意味では
カメラやレンズはまさにそうだ。
友人のアンプのことで驚いていられないくらいの金額はつぎ込んでいる。(^_^;
回り道という意味では初めの頃使って居たペンタックスは結局全て手放してしまったから、授業料だったと言えなくも無い。手放してしまった機材の購入時につぎ込んだ金額も合計する相当な額になる。(苦笑)

まあ、ぶっちゃけそこそこ良い車が楽勝で買えるくらいと言えば良いだろうか?

最近で言うならば、自転車なんてまさにそうだな。

チョー久しぶりにちゃりに乗り始めたものだから、今時のちゃりに対する知識がそもそも無かったし、ウエアから始まり、デイパック、ヒップバッグ、フレームバッグ、サドルバッグ、ヘルメット、グローブ、サングラス・・・・・とあらゆるものが必要となり、雪だるま式に投資が増えていった。(^_^;
チャリ用の工具類にも相当な投資をした。(^_^;


そもそも昨年の5月にうん十年ぶりとなるちゃんとしたちゃりを買ったのが始まりだ。ちゃり2号。クロスバイクだ。

すでに結構なお金を使ってしまっている。(苦笑)


ちゃり2号に乗り始めて楽しくなり、当初は1年待って春になったらロードバイクを買おうと思っていたが、結局待ちきれず、7月にはちゃり3号を買ってしまったところから一気にちゃりがらみの投資が急増した。(^_^;

ちなみにちゃり1号は九州在住時に購入した「自転車のあさひのオリジナル折りたたみミニサイクル」だ。
これもポジションやチューブ、タイヤなどそこそこ手をかけたが基本性能が低すぎて安全に走れないため、マンションの駐輪場で埃をかぶっている。(苦笑)

まあ、それはさておき、つぎ込んでしまったお金の話。
春を迎えてまたチャリンコ熱がぶり返す前に今後の支出を引き締める意味で収支を整理して見た。

さすがに内訳は公開しないが、我ながら集計してみて驚いた。
ちゃり2号と3号で車両を購入するのに諭吉さんが30人までは行かないが、20数名を旅立たせた。

今までちゃりに乗っていたのならば別だが、ある意味ゼロスタートだったので、ちゃり本体だけではなく、工具類から始まって、着るもの、ヘルメット、シューズ、その他、あらゆるものを買いそろえたので仕方ない部分はあるのだが、オイラの元から去って行った諭吉軍団の人数をあらためて数え直してみると、すでに高級なロードバイクが1台買えるくらいのお金をつぎ込んでいた。(^_^;

ちゃり本体にもタイヤ、ホイール、サドル、ディレイラー、ハンドル・・・・・・・

まあ、幸いにして大体のものはもうそろったのでもう大丈夫。

結果的に無駄な買い物をしてしまったという実感が強いのが、バッグ類とスマホホルダー。
トップチューブの上に付けるフレームバッグは初めに買ったものは長さが長すぎた。
信号待ちで停止したさいにトップチューブをまたいで立つのだがオイラの短い足ではぎりぎりなことも有り、バッグが邪魔になるのだ。(苦笑)

結局、
アピデュラのコンパクトなものを買った。無くても良いじゃんとも言えなくも無いのだがティッシュやハンカチタオル、あるいはスマホや家の鍵などをそのときの用途に応じて入れておくのだ。容量が小さいのでもちろん全ては入らないが。
特に財布や鍵などはサドルバッグと違って目の前に収納する安心感はある。

サドルバッグも初めに小振りな安いものを買った。しかし、ウインドブレーカーくらいならギリギリではいるがカッパはムリ。
その後、軽量でしかも容量が大きいという理由で
オルトリープのサドルバッグを買った。MサイズとLサイズだ。
オルトリープはアタッチメントで固定されるので少々ものを詰め込んでも揺れることはないし、意外なほどたくさん入る。
だが、日帰り輪行を視野に入れるとちょっとギリギリかなぁ。。。。という感じ。

で思い悩んだ末に、
アピデュラのサドルバッグも買ってしまった。防水タイプのミディアムだ。
さすがにこのくらい容量があると、あれもこれもと詰め込んでも余裕で飲み込んでくれる。
オイラはレースをするつもりはなく、乗り方としてはツーリングオンリーなので中がスカスカでもこのサドルバッグを付けておけば問題ない。

ま、そんなわけでオルトリープは通勤用のちゃり2号に装着することにした。カッパを入れてある。天気が怪しいときにはカッパの入ったサドルバッグを装着して通勤するという感じだ。

まあ、無駄な買い物もずいぶんしたけど、だいぶいろんな知識が増えたのであとはもう大丈夫。
マイペースでちゃりを楽しんでいけそうだ。(^_^)v

ちゃり2号購入からもうじき10ヶ月となる今、ある程度、知識も増えたし経験もしたのでナニが必要か、自分用途にはどんなものが適しているのか、などがわかるようになった。

だが、ふと部屋の中を見ると死屍累々・・・・試行錯誤しながら購入し、結局は使いそうも無いものがたくさん転がっている。(苦笑)
幸い、カメラ機材に比べれば、オイラがちゃりにつぎ込んだ授業料なんてたかがしれているのでまだあきらめもつこうというものだが。(爆)

春になったら少し処分しよう。
欲しいという人がいればいいが、そうで無ければ捨ててしまうことになりそうだ。ネットで売ると言っても一つ一つの単価がそれほど高いもの出ない以上、手間暇かけて売っても意味は無いし、第一買い手が付かないはずだ。

ま、まさしく授業料って奴だな。(´ー`)┌フッ