弱虫ペダルでも泣き虫ペダルでもない。
通勤ペダルだ。(苦笑)
通勤に使って居るちゃり2号(クロスバイク)にはシマノの片面SPDペダルをつけてある。530とか言うモデルだったと思う。
SPDタイプのビンディングが片面に有り、反対側は普通のスニーカーでも踏めるようなごく普通のフラット面になっているペダルだ。
スニーカーでもビンディングシューズでもどちらでも使えるというものだ。
ペダルが新しいうちは軸受けの回転が渋く、ペダルがクランクと一緒に回ってしまってビンディングを拾いにくかった。(苦笑)
しかし1000kmくらい乗り込んだ頃から慣らし効果が出たのか、はたまたベアリングに入っているグリスが分散して抵抗が減ったのかはわからないが、かなり動きが良くなった。(^^)v
ペダルの重量配分から言うと、フラットな踏面がある側の方が重いので回転がなめらかになった今では、自然にビンディング側が上を向いているので、SPDクリートでペダルを拾って装着するのは足下を見なくても出来る。
もしもフラット面を踏みたいときは少し速めにクランクを回すと遠心力で踏面が外側に引っ張られるため、ペダルが上に来たときに足を乗せれば普通にフラット面を踏める。もっともスプリングがへたってきたのか、警戒してフラット面を踏んで載る必要も無いほど、外すのはたやすい。
新品時は街乗りなので最弱にセットしたためだ。今では少々頼りない感じもあるが、通勤はこの程度で良いかなと思ってそのままにしてある。(笑)
通勤で使って居るSPD用のビンディングシューズはシマノのクリッカーというシリーズだ。外観デザインはスニーカーとほとんど同じ。ソールも適度にしなるので歩くときでもまったく違和感はない。
街乗りにはかなりいい感じだ。(^_^)v
一時の寒さもだいぶ和らぎつつ有り、会社までの片道を走ると汗ばんでいることがほとんどだ。
冬場は天気が安定しているのでちゃんと予報さえ見ておけば雨に降られることはまず無いが、これから春が近づくにつれ、そうもいかなくなる。
少々暖かくなってきたとはいえ、濡れて走るのは身体に悪いので必要なときはカッパの類いも積んでいる。これは大きめのサドルバッグに入れている。必要ないときはサドルバッグごとすぐに外せるように、である。
通勤の時は職場に持って入るもの(仕事用のiPhoneやサイフ、コーヒーを入れたポットなど)を入れたヒップバッグを付けて走る。
幸い、職場では敷地内に駐輪できるので盗難の心配はほとんど無いため、バッグ類は装着したままだ。
さすがにスーパーなどに買い物に寄るときは短時間ならそのままにしておくが長時間駐めるときはバッグは外す。
まあ、そんな感じで用途が通勤と近所のチョイノリに限定されたので装備も落ち着くべきところに落ち着いたというわけだ。
このところ、週末はスキーばかりのため、通勤ちゃりは完全に乗りっぱなしだ。そろそろチェーンの掃除くらいはやりたいが、3月いっぱいはムリだなぁ。(-。-) ボソッ