文明の利器なのか・・・??? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨今、スマートスピーカーとかAIスピーカーという言葉をよく聞くようになった。
新しもの好きとしては興味が無いわけではないのだが、AIスピーカーって何ができて、どんなメリットができるの?という次元から抜け出していないため、今のところ食指は動かない。

だが、とりあえずにどんな風に使えば便利なんだろうと思って、例によってネットで少ししらべて見た。
LINE、Google、Amazonからそれぞれ販売されているのがメジャーなようだが、その機能はオイラの理解では、


・音声による他の機器のリモートコントロール
・音声による検索
・音楽再生


というのが主要機能のようだ。

う~ん。
はっきり言って全然欲しいと思わないなー。

 

音声認識で他の機器を動かすには全てを家庭内のネットワークに接続しておくはずだ。今や家庭内LANが当たり前の時代で有り、そこに特に違和感はない。
だが、違和感はないが、抵抗はある。(苦笑)

何でもかんでもオンラインでつながっているというのは正直気持ち悪い。いや、怖い。

自宅では3台のパソコンとスマホをLANに接続している。だが、スマホはともかく、パソコンは使うとき以外はシャットダウンしている。やはり接続しっぱなしと言う状況下で不在時もパソコンが稼働しているというのは何かと心配で有る。

トラブルに巻き込まれる原因を自ら招くような事は避けたい。

 

ま、なんだかんだ言ってもアナログ、アナクロ人間から卒業できなって事だな。(´ー`)┌フッ

 

ま、それも良いさ。ψ(`∇´)ψ