雪の朝と結露と渋滞 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日は夜半過ぎまで雪が降っていた。
そのおかげで湿度たっぷりな朝となった。おまけに夜明け前から晴れたため、若干の放射冷却もあったのか、はたまた強い寒気の影響なのかは不明だが、今朝はとにかく
結露がすごかった。(^_^;

100円ショップで買ったちりとりのような結露取りグッズを愛用している。以前使っていたものはタンクが小さかったのが不満だったが、今使って居るのはペットボトルに付けられるタイプ。取り付けるペットボトルによってはいくらでも水をため込める。(笑)
使い勝手と現実的な容量とのバランスで、オイラは350ccのペットボトルを付けている。


この容量で不足を感じたことはなかったのだが、今朝はバルコニーに面したアルミサッシ2面分でほぼ
満タンになった。(驚)
未だかつて無いほどの収穫だった。(苦笑)
結露って放っておくと、アルミサッシの縁を越えて木製の窓枠に水分が染みこむので黒カビの原因になってしまうからやっかいなんだよね。

今朝はそんな感じで結露取りから始まった。(^_^;


夕べの積雪量を考えると今日の通勤手段はクルマがベスト。バス&電車だと、そもそもバスがちゃんと来るかどうかも怪しいからだ。(苦笑)

実際、通りすがりのバス停には通常の3倍以上の人が並んでた。(^_^;

だが、クルマにしてもすでにあちこちで
渋滞が始まっている。慌てても仕方ないので駐車場の雪かきでもしてから行くかなとも思ったが、少々雪かきしてもどうにもならない。特にバイクを出せる状態にするのは不可能だ。
最低でも1週間くらいは放置するしか無さそうだ。

そんなわけで今朝はいつもよりも少し早めに出発。
普段、クルマで行くときは
幹線道路を使って大人しく走るのだが、今日ばかりは自殺行為。渋滞するのは目に見えている。
普段ちゃりで行くときに通るルートを基本にしてあまりにも細い道だけは少し迂回して
裏道ルートで行くことに決定。


途中、スタック気味のクルマに前をふさがれたり、チェーンを巻いてもたもた走っている奴らにイライラしながらも随所でうまく交わすことができた。(^_^)v
それでも、普段ならバイクで20分、ちゃりで35分、クルマでも30分あればたどり着ける道のりに1時間かかった。orz

会社の駐車場に着いたら着いたでまったく除雪をしていないので乗り入れるのにちょっと躊躇するくらいだった。(爆)


ま、幸いにして、愛車サトルはなんちゃってとはいえ、一応
4駆だ。それに3シーズン目とは言え、ブリザックVRXはまだまだ大丈夫。
むしろ、一面、踏み跡もない状況なのでクルマをどこに駐めて良いのか迷うくらいだった。(爆)

でも、昼間どこまで雪が溶けるか次第だが、明日の朝の方がやばい気がした。細い生活道路や日陰は絶対に溶けないから、明日の朝は凍結するのは間違いない。寒波が来ているのでかなり気温が下がるらしいし。


クルマで出勤するにしても明日の方がリスクが高いはずだ。(苦笑)

 

だが、思いの外、日中の陽射しが力強かったので一縷の望みをかけて,早めに上がってきた。

駐車場の雪がまだ完全に凍っていなければ、通勤特急フォル香を掘り出すのだ。

幸い、まだ雪が柔らかい。(^^)v

 

さっそくスコップを持って、フォル香・救出大作戦の開始だ。(^^)v

 

プラスティックのスコップであらかた雪をどかしてから、アルミ平先のスコップで地面にへばりついている凍り掛けの雪もはがして何とか通路を確保した。

全身汗だくだ。暑くて途中からは上半身はTシャツ1枚で雪かきをしていた。(苦笑)

 

幹線道路に出るまでにまだ凍っているところがあるのでフォル香での明日の出撃はやめておいた方が良さそうだが、明日も幸いにして天気は良さそうだ。

木曜日にはちゃりもしくはフォル香で出撃できるだろう。(^^)v