今後はもうブラは要らなくなった。ψ(`∇´)ψ
そう、黒ブラはもう卒業して、今後はノーブラで行くのだ。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12308312042.html
以前から乳首タイプ・・・・じゃなくて手首タイプの心拍センサーの購入を検討していた。
※閑話さん、ネタ、いただきました。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
サイコンがガーミンなのでやはり親和性という意味ではガーミンが無難だよなとは思うものの、お値段が・・・・(^_^;
ちなみに手首タイプの心拍センサーと書いたが、正確に言うと、スマートブレスレットとか活動量計と呼ばれるものの導入を検討していると言うことだ。
実は昨年のスキー大会の抽選会でこの手のものをもらったのだが、スマホとブルートゥースで接続していないと心拍測定をしてくれないため、あっという間にスマホの電池が減るから、すぐに使わなくなった。それに当初はスキーをするときに使ってみようと思ったのだが、意外に邪魔だったというのもある。
https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12251826355.html
基本的に素肌につける必要があるのは仕方ないことだが、スキーの時のアンダーシャツの袖をたくし上げて装着するのは手首が寒いし、かといってシャツの袖をかぶせるのはストレッチタイプのインナーではあまり快適とは言えなかったのだ。
https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12254305716.html
第一、意外に厚みがあるのでグローブを付けるときに邪魔だし、ストックのストラップともケンカする。
そんなわけですぐに使わなくなった。(^_^;
すでに何度も書いているが梅雨時から自転車に乗り始めた。そしてガーミン・エッジというサイクルコンピュータを使っているが、心拍数をモニターしながら走るために、セットで付いてきた「黒ブラ」を使って居たという訳だ。
だが、意外に鬱陶しいし、少し涼しい季節になると装着時に冷たい思いをする。それになんと言ってもだんだんゴムバンドの緊縛力が落ちてくると走行中に微妙にずれて気持ち悪いのだ。(苦笑)
まあ、そんな流れであらためてブレスレットタイプの購入を検討をしていた。
へ・・・????
もらったのはどうしたのかって・・・・・????
あまりの使い勝手の悪さに捨てちゃった。(^_^;
リンク先にあるようにスマホのメモリ食いまくって他のアプリが使えないし、スマホの電池も減るのでとてもでは無いが実用的ではなかったからだ。(苦笑)
新たに購入するものは、ANT+でサイコンとペアリング出来ることが必須条件。基本的にちゃりに乗るときの心拍計として使うのが目的だ。
あとは時計機能があれば十分。←いらないと言っても付いているだろうが。。。。
休憩中にちゃりを離れるとスマホをみないと時間がわからないのが地味に不便なときがあったからだ。
ANT+ってのがどういうものなのかはまったく知らないが、近距離通信の規格らしく、あまり電池を食わない点が良いところだ。
ガーミンエッジのケイデンスセンサーや速度センサーもこの方式で有り、ペアリングの精度が高そうだ。
サイコンにもブルートゥース機能はあるのだが、スマホと同じでサイコン本体のバッテリーの消耗が心配だ。
今まで使ってきた黒ブラもANT+接続で有り、センサーにはボタン電池が入っており、5、6時間ライディングしてもサイコンの充電式バッテリーも半分以上は残っているので、この方式なら大丈夫なことは検証済みなのだ。(^_^)v
ネットでいろいろ探してみたが、ブルートゥース接続タイプは3、4k程度の値段のものがたくさんあるが、それこそ景品でもらったものと同レベルのものしか無い。
いくら探してもANT+に対応しているものは数少なく、値段も諭吉さんが1人ではとうてい足りず、安いものでも諭吉x2人で僅かなお釣りが来る程度だ。
冬の間はロードバイクには乗らないことも有り、春までにいろいろ検討してそれでも欲しければ買うかな~くらいに考えていたのだが、先日Amazonのセールで、それまで17k程度の値段が付いていたものが13kで売っていたため、
これは、買えという神の啓示だ・・・・!!
と言うひらめきでついにポチってしまった。(爆)
この手の製品はメーカーものであっても、汗に対するタフネスや、フィット感を優先しているのだろうが、ほとんどがシリコンのバンドで手首に固定する。
しかし、この安っぽいバンドの耐久性にかなり難があるようだ。
ネットでユーザーのインプレッションをみていると、本体機能には満足していてもバンドの耐久性に関しては不満の声が大きいようだ。
まあ、その辺は使ってみてからの評価かな。
純正以外でも互換性のあるバンドはけっこう売っているみたいなのでもしも切れてしまってもなんとかなるだろう。
ロードバイクには春まで乗ることはないが、通勤用のクロスバイクでガーミンが使えるようにセンサーを買い足したことも有り、まずは通勤でお試ししてみよう。
通勤ライドの時にどの程度の心拍数で走っているのかにも興味があるし、ログが残るからちょっとした軽い運動として継続するための動機にもなるはずだ。
実際、ケイデンスがわかるだけでも参考になる。
充電してからさっそくペアリングしてみた。
ANT+機能を使っているときは電池の消耗が早いらしいが、それでも10時間程度は使えるとのこと。
ガーミンエッジの充電電池が同じくらいだから、サイコンと同じタイミングで充電すれば良いって事だ。
早速、ちゃり通勤で使った見たところ、けっこう調子が良い。脈拍の変化に対する追従性があまり良くないというレビューもみたが、オイラは気にならない。。。。というよりも、気がつかない。(苦笑)
これで今後は黒ブラを付けなくても脈拍のモニターが出来るし、毎日の通勤の時もログをとれる。まさか通勤時に毎回、黒ブラを付けるわけにも行かないしね。(爆)
これがホントの
乳離れ・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
お後がよろしいようで・・・・・・・テケテンテンテケツクテンテン