冬の盆栽の話だ。
そう、当然、本物の盆栽の話ではなく、ちゃりいじり・・・・盆栽化計画だ。
まあ、今回は盆栽化と言うよりは純粋に物欲、煩悩の類いではある。(爆)
前振りが長くなった。(^_^;
冬は週末ごとに雪山に行ってしまうため、ロードバイクに乗る時間は無い。
だが、ちゃり通勤は出来るだけ続けるつもりだ。
このところの寒さの中でもとりあえずチャリ通するのに特に問題は無いことを確認でした。昨日の朝の最低気温はマイナス2度だったがOKだ。
上はTシャツの上に秋物のサイクルジャージ。その上にフード付きウインドブレーカー。裏地はあるが中綿は無いタイプのパーカーだ。
下はAmazonで買った、防風防寒サイクルパンツと触れ込みのジャージ。
これ、けっこう調子良い。(^_^)v
足下はシマノ・クリッカーのスニーカータイプのビンディングシューズにパールイズミのトゥカバーを付けている。
手袋はパールイズミのカタログでは10度対応という冬用グローブ。少し指先は冷たくなるが通勤程度ならこれで十分。これで我慢できなければオートバイ用にいくつもグローブは持っているの大丈夫だ。
顔と首回りは、ガテン系のドライ素材の薄手のフルフェイスマスクを被っている。ぺらぺらの生地だがあご、クビを覆うのでけっこう暖かいし、耳も首から上がってくる熱が伝わるので我慢できる。
東京にほど近い(都心とは言わない・・・・)オイラの生活圏では真冬でもっとも寒い朝でもせいぜいマイナス3度くらいまでしか下がらないはずだ。
それに関東平野は冬型になって冷えるときは決まって晴天なので朝は陽射しの恩恵もある。
まあ、そんな感じで真冬の装備もほぼ見通しが付いたのは良いのだが、そこでまた物欲が頭をもたげてきたというわけだ。
通勤用のちゃり2号はいわゆるクロスバイクである。キャットアイのシンプルなサイコンを付けてある。
しかし、継続的な運動習慣という位置づけでのちゃり通勤と言う事もあるし、ロードバイクを乗るための予備練習という意味もある。
そうなると
ケイデンスはやっぱり知りたいなー
となるわけだ。
ケイデンスも測れるサイコンに買い換えるという選択肢もあるが、ちゃり3号で使って居るガーミンエッジ820Jは複数の速度センサーやケイデンスセンサーとペアリング出来るのでセンサーさえ買い足せば、ガーミンサイコンを使える。
ガーミンだと表示項目が多いので、通勤ライド中に腕時計をみなくても時刻はわかるし、速度もケイデンスも心拍数も同時に表示可能だ。
ちゃりに取り付けるホルダーはAmazonで探して、中華製のものを試しに買ってみた。
499円だ。
これが安いというよりは純正が高すぎるのだ。
ガーミンエッジはGPS内蔵なので速度センサーがなくてもとりあえず、走行速度やログをとることが出来るので試しに付けて通勤してみた。
当たり前だが普通に動作する。
オイラは1枚目の表示項目は、速度、ケイデンス、心拍数、走行距離、消費カロリー、気温、勾配、時刻としている。
速度と走行距離はGPSのおかげで計測してくれるが、センサーがないのでケイデンスや心拍数は当然表示しない。
う~ん。
追加でセンサーを買う方がサイコンを買いかえるよりも安上がりなのでやっぱりそっち方向かなぁ。
通勤では朝は良いが帰りは夜間走行となる。夏の間で定時上がりの時はまだ明るい時間に帰れたが今は、定時上がりであってもとっぷりと日が暮れている。(苦笑)
今付けているシンプル機能のサイコンはバックライト機能はあるがいちいちボタンを押さないといけないのでイマイチ使いづらい。
街中の走行では前方から視線を外さずに走るのでほとんどサイコンはみないと言えばそれまでだが、操作無しで夜間でもみられると便利なのも確かだ。
ガーミンエッジで夜間走行をしたことは無いが、あれってバックライト表示するんだったかなぁ???
その確認も含めて試しに使ってみた。
結果・・・・
バックライトの持続時間がいくつかの選択肢から選べる。常時オン、15秒、30秒、1分、2分だったかな?
今までは週末の昼間しか走らないから15秒の設定になっていた。
これを常時オンにしてみた。通勤での帰り道は夏の定時上がりの時以外は常に夜間走行となるためだ。
しいて言えば、時刻などで昼夜判別して昼間はオフになると便利なのだが、残念ながら昼夜切り替えの機能は無いようだ。
片道の所要時間は35分程度なので月曜から金曜まで毎日ちゃり通勤すると所要時間の合計は6時間弱。バックライトオフならば8時間程度は楽勝で電池が持つのだが、果たしてどうなるか?電池の残量をチェックしながら使ってみるしか無いな。
まあ、バックライトがあれば夜間走行の時にもメーター確認が出来ることも有り、結局、ケイデンスと速度用のセンサーを追加で購入した。並行輸入物らしいがペアリングはあっけないほど簡単にできたので、これで走行中もケイデンスをみることが出来るし、ガーミンコネクトのサイトに自動転送してくれるのでログも残る。
トレーニングとは言わないが、軽いジョギングレベルの運動を持続する意味でのちゃり通勤。その記録が残るのはある意味、継続するために役に立つだろう。(^_^)v