休息日 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今朝は朝早起きして、かるく50~60km程度の朝練をしたら、帰宅後は家の片付けなどをするつもりだった。

 

だが、週末ごとの遊び疲れがたまっていたのか、全く起きる気力がわかず、結局5時にかけた目覚ましで目は覚めたものの、そのまま止めて8時まで寝ていた。(爆)

 

先週の富士山ロングライドのあとはロードバイクには乗っていないので遅い朝ご飯の後、チェックをしたところ、リアタイヤのサイドウォールが1ヶ所ふくれているところがあった。

よく見たら、パンクには至らなかったもののサイドカットを食らっていたようだ。

現時点ではパンクしてはいないものの、そのまま放置して乗るのは危険と言うことでさっそく修理だ。

 

はめるのが大変だと言われるチューブレスタイヤだが、もうコツを掴んだし、それ以上にタイヤがなじんだため、タイヤの脱着などあっという間だ。(^^)v

 

傷は裏側までは達していないが意外に深い。

裏側を磨いてからパッチを当てて修理完了。

タイヤの脱着が楽なのは良いのだが、新品時よりもタイヤが伸びているせいなのか、装着後にビードをあげるのにフロアポンプではエアがもれる方が多くてどうにもならず、毎回CO2ボンベのお世話になっている。(苦笑)

まあ、通販の一番安いところで10本ほどまとめ買いしてあるからここはケチケチせずに使ったのは言うまでも無い。

・・・・っつーか、ケチケチしてもエアコンプレッサーでも持っていない限りはビードをあげられないので他に手段が無いと言った方が正しいのだが。(爆)

 

そんな感じなので今日は休息日にすることにした。

 

チェーンを掃除し、リアのカセットスプロケットを14-28のジュニアカセットに11-32のローギアを混ぜて、14-32というお気楽ツーリングセットに組み替えた。(^^)v

 

それからテールライト用のクリップの脱落防止をしてみた。

サドルバッグ装着時はシートポストにテールライトを付けられなくなったり、付けても見えなくなってしまうことがあるため、サドルバッグに付けるためのクリップがある。

しかし、単に挟むだけの構造のため、振動でライトがすっ飛んでいってしまうという話を良く聞く。

タイラップで縛れば済む話だが、それでは芸が無いので、クリップに穴を開けてホームセンターで買ってきたキーホルダーを付けられるようにした。

これなら脱落防止の他、リフレクターにもなって後方からの視認性に不安はないレベルだ。(^^)v