リアフェンダー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

街乗りチャリ盆栽化計画だが、すでに終盤にさしかかっている。
ただし、単に盆栽化するだけでは無く、きちんと実用性の高い盆栽にする事が最も重要である。

そんな観点でのチェックが欠かせなかったのがフェンダー。

前回の与太話でも書いたように、前後ともに1点締めタイプのハーフフェンダーを買った。

http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12280336460.html

フルタイプをつけるためのダボはあるのだが基本的に雨の中を走るつもりは無いし、それ以前に
フルフェンダーはかっこわるい。
かっこわるいのは盆栽化計画の根本的な約款に抵触する。バキッ!!☆/(x_x)
と言うわけで前述の与太話に書いたように
BBBというところのフェンダーをつけた次第である。


フロントはフロントフォークを貫通する形での1本締め。付属のボルトでは長さが合わなかったため、長さを確認してステンレスのヘックスボルトを買ってきて装着した。緩み止めタイプのナットで締め上げるのだが、フロントに関して比較的しっかりと着いたようだ。(^^)v

問題はリア。
同様に1点締めなのだが、ねじのかかり代が少なすぎてどう見てもそのままでは緩みそうだ。
なにはともあれ走ってみてからだなと言う事で、先週末、近所の河原まで乗ってみた。


現時点ではフロントはOKな感じだ。(^_^)v

そして問題のリア。
たいした距離を走っていないのもあるが、緩みは許容範囲?だがフェンダーの自重で揺さぶられるのか、ステーの取り付け角度が変わってしまい、フェンダーが斜めになってタイヤの外周をカバーしていないのだ。

普通に走って、止まったときにふと振り返ってみるとそうなっている。(苦笑)


これじゃ泥よけとして意味ないじゃん。(苦笑)


心配したとおり、緩みタフネスというか保持力の不足が露呈した形だ。
フルフェンダーなら機能的に文句ないのはわかっているんだが、チャリを室内保管するときにタイヤ回りの掃除をするので拭きにくいのが駄目なんだよなぁ。
それにワンタッチで外せるハーフフェンダーならばフェンダーそのものも外して裏側を掃除できる。
それに前述のようにかっこわるい!!(爆)

BBBのものはタイヤにフィットするから取り付けた位置をキープできれば泥よけ効果は高いし、ワンタッチで外せるというメリットもあるので出来ればこのまま使えるレベルにしたい。
問題は
このステー締め付けの保持力をどうやって上げるかだなぁ。

最初に思いついたのが、
リアの取り付けボルトを長くする事。
ボルトのねじ部長さが短く、かかり代が少ないので長めのボルトにすればしっかり締め上げられるかなと思ったのだが、フレーム内の雌ねじが袋構造のため、ボルトを長くしてもねじのかかり代は長くならない事がわかった。orz
長いボルトは駄目だったが別の方法で保持力を上げられるかを考えた。
試しに
ステーをフレームに固定する意味でタイラップで補強?して見たがこの程度ではまったく役に立たない。(苦笑)

気休めに滑り止めマットも挟んでみたが所詮は気休め。への突っ張りにもなってない。(爆)


 

フロントは片持ち構造の1点締めである事に変わりは無いのだが、重量物であるフェンダーが下に垂れ下がる方向なので振動が加わったときの揺れ方がまだ許容範囲なのだろう。それに対してリアはほぼ真後ろにフェンダーが伸びるため、ビロンビロンと振動するのは当然だ。この根本的な違いがある以上は小細工ではどうにもなりそうも無い。
こりゃ、悔しいがちょっとやそっとでは振動するのを押さえる事は出来ないし、少々の補強ではその揺れるフェンダーの振動をがっちり受け止める締結構造にはなりそうも無いと判断した。

仕方なく、最初の購入時に候補に挙がっていた
OGKのフェンダーを買い直す事にした。
これはシートポスト取り付けタイプなので支持剛性は比べものにならないくらい高いはずだ。
先週末に届いたので早速つけてみたところ、予想どおり、がっちりしている。
ディスクブレーキのおかげでブレーキキャリパーがシートポスト付け根近くに無い事が幸いしてフェンダーをかなり低めにセットできる。(^_^)v
これだけタイヤに近くセットできれば泥よけ効果は抜群だ。
それにBBBのものよりも長いため、街乗り用としては完璧だろう。




締め付け場所もシートポストでは無く、シートチューブにつける事が出来たのでシート高さをいじるさいにもまったく邪魔にならない。
そしてこれもワンタッチでフェンダー部分を外す事が出来るので不要なときは工具無しで外す事が出来る。


よしよし、これでいい感じだ。(^_^)v

ただし、そのままだとシートチューブを加えている部分が滑り、力を入れるとずれてしまうため、薄いゴム板を買ってきて挟んで締め上げた。ゴム板の分だけ長いボルトが必要になるのだがそれはホームセンターでちょうどいいものを探してきて取り付けた。(^_^)v

 

今日、通勤で乗ってみたが緩みもずれもない。ばっちりだ。

前回から様子を見ているフロントも大丈夫なようなのでこれでフェンダーは問題なさそうだ。(^^)v