少し前に足の親指の外側の皮がぼろぼろむけてくると言う話を書いた。
片足だけという症状を考えると水虫の可能性も高いともかいた。
http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12275566490.html
新しく買い直した薬が効いたのか、ツケ始めて4、5日でなんとなく効果が出始めた感じが有り、さらに2週間ほど使い続けたところ、かなりきれいになった。(^_^)v
だが、薬剤師のアドバイスにしたがって1ヶ月くらいはつけ続ける予定だ。
毎年のように冬になるとこの症状が出るところを見ると、冬ならではの乾燥が原因では無く、毎週末のようにスキーに行くことの影響かもしれない。
一日中、スキーブーツを履いているからねぇ。寒い時期は足が蒸れることはほとんど無いのだがやはり密閉空間に足を押し込めている時間が長いことが悪い影響を及ぼしているのかもしれない。
ただし、夜、風呂上がりに薬をつけるときにみると徐々に治っている感じがするのだが、布団をべたべたにしたくないが故に靴下を履いて寝て、翌朝、出勤前に別の靴下に履き替えようとしたときに観察するとあまり治っている感じがしなかった。はじめの1週間くらいの話だ。
そこでもう一度ネットでいろいろしらべて見ると
点状角質融解症
と言うのも症状が当てはまりそうな気がしてきた。
テラマイシン軟膏という市販薬で治せるとも書いてあった。
素人判断はあまり良くは無いのだろうが、とりあえずテラマイシン軟膏も買ってきた。
ただし、すぐに薬を変えるのでは無く、今までどおり、水虫の薬を塗るときによくすり込んでべたべたをある程度解消する代わりに、夜の間は靴下を履かないようにしてみた。
すると上述のように何となく回復傾向な気がする。
いずれにしてももうしばらくは様子見だな。(´ー`)┌フッ