クロスバイク | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、物欲に負けて?クロスバイクを買ったという話は書いた。

http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12277295378.html

早速少し乗り回してみた。先週末の事だ。

とりあえずはナビ代わりにスマホをつけて走ってみた。
走行時間などを記録するスマホアプリがいくつもあるようだが、
RUNTIMEというのを使ってみた。
GPSをオンにして、走行時間と距離をRUNTIMEで記録しつつ、スマホ画面には
グーグルマップを表示しながら走ってみた。

まあ、結論を先に言ってしまうと、単に居場所の確認と行き先の大まかなチェックならばグーグルマップで十分。
また、サイコン機能が不要ならログを取るのはRUNTIMEで十分だ。

納車された翌朝、ヘッドライト、テールライトとナビホルダーだけをつけた状態で18kmくらい走ってみた。
途中の休憩も入れて1時間半くらいのライドだったが、
とにかく久しぶりのチャリなのでケツが痛かった。(苦笑)

骨盤を立てるようにしてケツをサドルのどこにのせるかを探りながらのライディングとなったのは言うまでも無い。

かつてロードバイクやMTBを持っていた時期でさえ、さほど入れ込んで乗っていたわけではないし、ましてやチャリは本当に久しぶりなので乗り方を身体が忘れていたのか。(苦笑)

以前は尿線のあたりが圧迫されて股関節がすぐに痺れたものだが、今回はその点だけは大丈夫だった。今時のサドルは真ん中に凹みがあるからかな。(笑)
もっとも短時間のライドなのでまだわからないけどね。

基本的に街乗り用として買ったこともあり、
センタースタンドはつけたのだが、やはりどこでも自立させられるというのは便利である。
それからこのチャリには前後ディスクブレーキが装備されているのだが、これがタッチ、効き具合ともになかなかのものである。
それに、リムにシューを当てるタイプのブレーキと違い、リムのアルマイトがはがれないのが外観的には良いなぁ。(今のものはそんなことないのかもしれないけど)

フロントはかけ過ぎると前回りしそうなので注意が必要だが。(´ー`)┌フッ

リアディレイラーはsimanoの普及モデルが付いているが、機能は必要にして十分。シフトレバーはよく知らないメーカーのものだがこれも特に違和感なし。
フロントはディレイラーも含めてよく知らないメーカーのものだが機能上の不具合は無い。そもそも街乗りレベルならフロントはアウターにかけたままでほぼ走れそうなので使用頻度自体も低いし。

それにしても
トリガーシフトというのは始めて使ったが技術の進歩を感じる。

その昔オイラがチャリを持っていた頃、
ロードバイクはダウンチューブに付いているシフトレバーを操作するタイプで有り、ようやくインデックスシフトが一般的になった頃だった。←ふるい・・・(^_^;
しかし、シフトの位置精度があまく、あえてインデックス機能を外して自らのフィーリングによる判断でシフトしている人も少なくなかった時代である。(^_^;
オイラが持っていたロードはたしか富士サイクルの入門モデル。クロモリフレームの700x28cくらいだったと記憶している。ブレーキはサイドプル。

MTB用はアップもダウンも親指で操作する、通称
「プッシュ・プッシュ」タイプが装備されていた。
これはインデックスの位置精度はそこそこ高く、かなり使いやすかった記憶がある。
こちらもクロモリフレームだったが、ARAYAの
MUDDYFOXというモデルで当時としてはミドルクラスモデルだったはずだ。ブレーキは古典的なカンチレバーだったが必要にして十分な感じ。
当時はまだサス付きは何十万円もするトップモデルにようやく装着され始めた時代で有り、オイラのは当然リジッドだった。

まあ、いずれにしても比較の対象がカビが生えていそうなくらい古いせいかとにかく快適快適。(^_^)v

クロスバイクと言うことも有り、設定されているギア比も極端に速すぎずおおむね適正。フロントはアウターに入れたままで、リアを3速~9速に変えることでご近所乗りでは十分対応可能。
フラットな道だったり身体がもう少し慣れてくるとセカンドやトップを使うこともあるかもしれないが、ロードバイクのようにトップスピードを出すようなチャリでは無いし、その気も無いのでこれで十分だ。

ちなみにかつては帽子を被るくらいで乗っていたものだが、今時は安全を考えたらヘルメットだよなと言うことで一応、メットだけは購入した。
後頭部にアジャスターバンドが付いているタイプを選んだのでそこそこフィット感はいい。(^_^)v

僅かなライディングだったが暑い日だったことも有り、汗だくだった。
ドリンクボトルはもともと持っているのでボトルケージをすぐに買ったのは言うまでも無い。


それから、スペアチューブと最低限の工具、エアボンベ、それとスマホ周りの小物と財布程度は入るようにトップチューブにつけるバッグとサドルバッグも購入した。もともとちょっとした携帯ツールとエアボンベは持っている。

まだチューブは買ってないけど。
 

近場を少し走り回るくらいならばこれでいいだろう。カッパや着るものなどが増えるなら必要に応じてウエストバッグやザックを使えばいいのだ。(^_^)v

それにしても久しぶりにチャリに乗ると楽しい。(^^)v
ロードバイクだとなんだか頑張らないと行けないような強迫観念がついて回るがクロスバイクならお気楽そのもの。

疲れたら歩道をへこへことのんびり走ればいいんだから。(^_^)v

通勤経路での事故リスクを考えるとチャリで通勤する気にはなれないが、休みの日には近場をちょろちょろと走り回った楽しもうと思う。