コンタクトレンズ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

メニコンのソフトコンタクトレンズを愛用している。

メルスプランと言って毎月定額を支払う必要があるがその代わり、必要なときに必要なだけレンズを処方してくれる。
おいらが使っているのは
2週間の使い捨てタイプだ。
度数違いで2種類もらっているが値段は同じだ。(^^)v

普段はパソコン仕事がほとんどなので手元ばかりを見ている関係で近視矯正度数を1ランク弱めたものを使う。これでも0.8~1.0程度の遠方視力は出るので普段の通い慣れた道をバイク通勤するのも特に問題は無い。
そしてバイクでツーリングをするときやスキーをするときは遠くがもっときちんと見えるように1ランク度数のキツいものを使って居る。

この使い分けで問題なかったのだが、この春からメニコンのレンズがモデルチェンジされ、今までと全く同じものは手に入らなくなるというので、同タイプとされるものを処方してもらった。

ちなみにほかに選択肢が無い状態で勝手にモデルチェンジした上に、毎月の値段まで上がりやがった。
足元を見てやがるぜ、まったく。。。。ぶつぶつ

新しいレンズは
材質がシリコン系のものに変わったそうだ。
以前のものの材質がナンダかは知らないが、変化点としては以下となる。

・酸素の透過量が格段に多くなった。(目に優しいって事らしい)
・レンズ自体の保水量が従来の90%??から30%程度まで落ちたらしい。

新しいレンズを処方してもらうときにトライアルレンズを装着して検眼もしてもらったが当然、特に問題は無い。
ただし、装着するとき、そして装着してから気づいた点がある。


その1:レンズが薄くなった。
これはレンズの材質が変わって丈夫になったから出来たことなのかもしれないが、入れた瞬間の異物感はやや少なくなった。

その2:眼が疲れやすい
同じ処方のレンズといえどもやはり微妙に違うのだろう。まだ慣れていないせいか、初日は目がしょぼしょぼしてかなりつらかった。
使い始めて数日経過した時点では半日程度ならばまったく問題なくなってきたが、朝イチで装着して夕方まで使うとやはりかなり眼が疲れた。
眼が乾いているというのとはちょっと感覚が違うのだが
ゴロゴロ感が出るため、目薬で眼に潤いを補充するとだいぶ良くなる。
これらはレンズ自体の保水性が低いためだろう。目医者もそんなことを言っていた。
もう少し使ってみて慣れるしか無いのだろう。

最悪、どうしても駄目な場合はメニコンでは無く、ほかのメーカーにも同じようなプランがあってそちらのレンズは以前のような保水力の高いモデルらしいので逃げ場はあるらしい。



その3:視力
以前のものは遠くと近くの視力を両立させることが難しくて度数違いを使い分けていた。
今回はまずは普段使いの低い度数のものをトライアルで使ってみたがやたら眼が疲れた。上で書いたようなしょぼしょぼ感もあるのだがそれ以前に遠くが見づらい上に手元も思ったほどよく見えないのだ。視力が出ないことに対する疲れ感のようだ。
そこで同時に処方してもらった、強い度数のレンズを翌日から使って居るのだが、こちらの方が遠方がよく見えるため、見えないことから来る疲れはかなり少ない。おまけにこのレンズでは遠くもよく見えるし、手元もそこそこ見える。あえて度数違いを使い分ける必要性を感じないほどだ。


いずれにしても数日間の使用では
眼と脳みそがまだ順応仕切れないのでもうしばらくは我慢して使ってみるしか無い。
うまく順応できれば以前のように2種類を使い分ける必要も無いかもしれない。

どうしても駄目な場合は、保水性の良いレンズを提供してくれるメーカーに乗り換えるしか無いが、オイラの経験上、スペックが同じでもメーカーやモデルが変わると眼に入れたときの装着感や視力の出方、疲れ具合がかなりちがうから、こればっかりは試してみないとわからない。
本当の意味での駆け込み寺になるかどうかは不明なのだ。

ま、所詮、コンタクトレンズなんて身体にとっては異物以外の何物でも無いからなぁ。
なんとか慣れることと、旨く使いこなす以外に無いのだろう。1日中つけているのがつらければ、お昼に1度外して眼を休めるという手もあるわけだしね。

ま、上手くつきあっていくとしよう。(´ー`)┌フッ

 

・・・という訳でかれこれ2週間が経過した。

度数が強い方を一日中つけたままでデスクワークを数日間してみたがやはり目の疲れが半端なく、夕方には目がしょぼしょぼで近くの視力がかなり怪しくなってしまった。

そこで再度、度数の弱い方を使ってみたところ、視力的には問題なし。むしろ最初のトライアルよりも遠方視力が安定してでる。

目(と脳みそ)もこのレンズに順応してきたのか一日中つけたままでも最初ほどの疲れ感はない。

夕方になると意識して瞬きをするとか、視線をあっちこっちに雨後各ストレッチをすれば回復するし、目薬も効果がある。

 

結局のところ、以前と同じように度数違いの2種類を使い分けることになりそうだが、モデルチェンジしたレンズには何とか順応できたようだ。(^^)v