奥義見つけたり。。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今シーズン、今まで教わっていたYコーチに加えて、あらたにMコーチにもアドバイスをもらう機会を得た。

Mコーチの説明=意識するポイント、がストンと落ちてきて、一気に理解が進んだ感じだった。

そして振り返ってみればYコーチと同じ事を言っていたことがよくわかり、かつて言われたことをもう一度おさらいするといっそう理解が深まった。(^_^)v

とりあえず、頭の中のイメージではオイラの滑りはすでにワールドカップ選手並みである。バキッ!!☆/(x_x)

その動きをひと言で表すのは難しいが、運足だけに着目すると、はじめは

昭和のアイドル歌手

のイメージだと思った。

https://www.youtube.com/watch?v=gM1MOaO9lZ8

※アイドル時代の大場久美子、かわいかったなぁ。バキッ!!☆/(x_x)

サンバのステップと言っても良い。

 

だが、よく見ると足の運び方が致命的に違うことに気づいた。
アイドル歌手は大好きだが、こればっかりは譲れないのだ。(爆)

 

そこでオイラなりに理解している運動にもっとも近い足の運び方はナンだろうとずっと考えていた。何か頭の奥底にひらめくものがあったのだがそれがなんだか答えを引き出せず、ずっともやもやしていた。

だが、ここに来てようやく答えにたどり着いた。
それは
花魁の外八文字と呼ばれる運足だった。

https://www.youtube.com/watch?v=dUfYIHzyoYM

 

うん。間違い無くこの動きが基本だ。(^_^)v

 

この運足にその他諸々の動きを付け足すとワールドカッパー並みの滑りを生み出すことが出来る(・・・かもしれない)。(^_^)v