いわく、人間の身体は所詮左右対称では無いと言うこと。そして日常生活での動き方も非対称であり、スキーの動きもどうしても左右で異なる、という内容だったはずだ。
人間の身体は外観上はシンメトリーだが内蔵までも考慮に入れれば非対称なのは議論の余地は無いはずだ。(´ー`)┌フッ

そうした非対称な部分に対する生物としての自己防衛本能も影響しているのかもしれないが無意識に身体のある部分を守るような動きをしたりする。
そして自己防衛本能とは関連性が薄いかもしれないが、利き手、利き足、効き目というのも誰にでもあることだ。
オイラはスキーの時に常に腰が左に向いていると昔からよく言われる。
これは身に覚えが有り、普段の生活の時もまさに同じだ。
骨盤だけでなく上半身も常に少し左に向いている。常に顔を僅かに右に向けているイメージだ。
左足が軸足で有り、利き手利き足が右であることが影響しているのだろう。当然そう言う姿勢なので効き目も右だ。
普段の生活に於いては特別悪いことだとは思わないし、左右対称の動きを求められることはそれほど多くないはずだ。
日常の生活に於いてシンメトリーな動きを要求されることはむしろ少ないかもしれない。
道具を使う場合はまさしくそうだ。
箸や茶碗、包丁、鞄を持つ手、数えだしたらきりが無い。
クルマだってそもそも左右のどちらかにオフセットして座り、左右の手足でそれぞれ操作するものは違う。
オートバイもそうだ。右手はアクセルとフロントブレーキ、左手はクラッチ。右足は後ろブレーキで左足はギアチェンジだ。
バイクの話のついでに書くと、オイラはバイクに乗るときも上記のようにやや斜に構えて乗っている。意識してそうしているのでは無く、身体の自然な動きとしてそうなっている。だから左右のコーナーリングではライディングフォームが違うはずだ。
これは世界トップレベルのオートバイレーサーでも同じだ。
スポーツに関して言えば,究極の左右非対称の動きはゴルフと言えるだろう。テニスだってラケットを両手で持ち替えて左右同じ動きをする選手など見たことは無い。
そして上記のようなスポーツに於いては、シンメトリーな動きをすることが一流になるための必須条件になることなど無いのだ。
武術だってそうだ。
箸や茶碗、包丁、鞄を持つ手、数えだしたらきりが無い。
クルマだってそもそも左右のどちらかにオフセットして座り、左右の手足でそれぞれ操作するものは違う。
オートバイもそうだ。右手はアクセルとフロントブレーキ、左手はクラッチ。右足は後ろブレーキで左足はギアチェンジだ。
バイクの話のついでに書くと、オイラはバイクに乗るときも上記のようにやや斜に構えて乗っている。意識してそうしているのでは無く、身体の自然な動きとしてそうなっている。だから左右のコーナーリングではライディングフォームが違うはずだ。
これは世界トップレベルのオートバイレーサーでも同じだ。
スポーツに関して言えば,究極の左右非対称の動きはゴルフと言えるだろう。テニスだってラケットを両手で持ち替えて左右同じ動きをする選手など見たことは無い。
そして上記のようなスポーツに於いては、シンメトリーな動きをすることが一流になるための必須条件になることなど無いのだ。
武術だってそうだ。
空手、柔道、弓道、剣道。どれひとつ左右対称なものなど無い。
どちら向きでも動けた方がいいに越したことは無いだろうが、基本姿勢はアシンメトリーなのだ。
だが、スキーは、左右対象な基本姿勢と動きがめられる数少ないスポーツのひとつと言えるだろう。
左右のターンへの適用力や速く滑ることを考えたら身体はシンメトリーな動きを要求されるのだ。
得意な方のターンでタイムを稼ぎ、苦手な方のターンでは無難に滑るという戦略もあるが、それはすなわち、身体を左右対称に同じように使えないから仕方なくやっていることなのである。
前述のようにオイラは常に身体が左を向いている。右ターンでは骨盤が外に開き、エッジのとらえが甘くなるし、左ターンでは上体がローテーションしているとよく言われる。
自分でもかなり意識しているのだが身体に染みついた動きというのは残念ながらちょっとやそっとでは直せるものでは無いのだ。(苦笑)
最近は通勤でスクーターに乗っているときに意識的に右に身体を向けて乗っている。(爆)
恐らく自分のフィーリングでは右に向いているつもりだが外から見るとこれが本来の正面を向いている姿勢なのではないかなと思っている。
せめて普段からこうして意識することで左右対称な動きを少しでも手に入れたいと思う。
どちら向きでも動けた方がいいに越したことは無いだろうが、基本姿勢はアシンメトリーなのだ。
だが、スキーは、左右対象な基本姿勢と動きがめられる数少ないスポーツのひとつと言えるだろう。
左右のターンへの適用力や速く滑ることを考えたら身体はシンメトリーな動きを要求されるのだ。
得意な方のターンでタイムを稼ぎ、苦手な方のターンでは無難に滑るという戦略もあるが、それはすなわち、身体を左右対称に同じように使えないから仕方なくやっていることなのである。
前述のようにオイラは常に身体が左を向いている。右ターンでは骨盤が外に開き、エッジのとらえが甘くなるし、左ターンでは上体がローテーションしているとよく言われる。
自分でもかなり意識しているのだが身体に染みついた動きというのは残念ながらちょっとやそっとでは直せるものでは無いのだ。(苦笑)
最近は通勤でスクーターに乗っているときに意識的に右に身体を向けて乗っている。(爆)
恐らく自分のフィーリングでは右に向いているつもりだが外から見るとこれが本来の正面を向いている姿勢なのではないかなと思っている。
せめて普段からこうして意識することで左右対称な動きを少しでも手に入れたいと思う。