泥ブタもどきの哀歌 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

泥ブタ・・・・・じゃなくて泥タブもどきの話の続きだ。

動画再生アプリは
MXプレーヤーというものを試してみた。

気に入らない点はふたつ。
1、動きが速いと画像ががカクカクする。見づらい上に非常に目が疲れること。これではスキーのイメージアップのための動画視聴にかなり支障を来す。
2、起動時や停止時などに頻繁に広告が出る。


1については動画再生の設定である程度回避できるかもしれないと言うことで設定を変えて試してみた。ネットの情報によるとインターレースをオフにするだけでもだいぶ違うらしい。

2については裏技的なものを紹介するサイトもあったが有料版を導入すればすべて解決することだ。数百円のアプリの課金をケチるほどケチでは無い。
1の問題が許容範囲ならば素直に購入予定だ。

とりあえずは1を試してみた。
いろいろ設定をいじってみたが、残念ながら満足と言えるほどは改善しなかった。いくらかマシになるが劇的に改善するほどではない。まあそれでもなんとか
ぎりぎり許容範囲。
撮影した画像が下手くそで手ぶれがひどいものはつらいが上手に撮った画像ならばまったく問題ない。
そんな感じなので完璧とは言えないが、あくまでも手軽に見る用途と割り切れば許容範囲である。

だが無料版の広告にはうんざりしたので有料版を購入した。僅か数百円のことですっきりするならOKだ。(^_^)v

ただし、問題はその後に発生した。
有料版は多少設定項目が増えるようだが基本的な性能は同じだ。
だが、繰り返し動画を再生している内に、
ある時から動画が勝手にスロー再生されるようになったのだ。

どこかの設定をいじってしまったのかなと確認してみたがどうにもそれらしきものが見当たらない。
いくつかある動画の内、普通速度で再生するものもある。


?????

である。
ネットで検索してみると本機の処理速度の問題という意見があったが最初は普通に動いていたのでそれはちょっと考えにくい。
さらに調べるとキャッシュがメモリを解放しなくなるためだという意見もあった。そしてアンドロイド用にキャッシュを解放するアプリもあるようだ。

よくわからないが試してみた。

だが、変わらない。orz

そこで初心に戻ってもう一度設定をひとつずつ見直して
再生に関するメニューとデコードに関するメニューの設定を極力シンプルにしてみたらOK。(^_^)v

要するに訳もわからずに設定をいじりすぎていたって事のようだ。
良かった良かった。(^^)v

そんな泥タブもどき用に
マイクロSDカードを追加購入した。
本体到着時はとりあえず家に転がっていた16GBを突っ込んでみたものの、さまざまなコンテンツをSDカードの保存できるし、大容量も認識するとのこと。
ネットでしらべて見ると安いものなら128GBでも5k以下で買える。(^_^)v

今後のことを考えて初期投資をケチってはいけないとばかり、128GBを買ったのは言うまでも無い。
これでスキー動画も容量を心配をすることなく入れておける。(^_^)v