普段は群馬県側のスキー場で滑ることがほとんどである。
群馬でも水上周辺は三国峠が近いため、新潟県と同じような雪質、天候となることが多いが片品地区となるとかなり軽い雪に変わる。
普段良く行くスキー場は気温が低く、バーンは固くしまっていることがほとんどだ。競技の練習をするには都合がいい。
草レースなどで長野県のスキー場に行くことはたまにあるが新潟に行ったのは本当に久しぶりだ。
それも三国峠にほど近い場所。
上越国際には5年くらい前までは試合のために行くことはあったが最近はすっかりご無沙汰だ。
そんなわけで久しぶりの新潟の雪。
しかも新潟県のスキー場で競技スキーの練習をしたのは考えて見たら初めてだった。
まあ、そんなわけで不安を抱えつつ、土曜日は大回転の練習。
斜面は中緩斜面だが途中の斜面変化がかなりあって練習になる。。。。
・・・・のだが、何せ雪が柔い。(^_^;
ゲートトレーニングの参加者が多くて、40名以上はいたと思う。その人数が滑るもんだから1本目を滑る段階でもう掘れてる。
硬く凍ったバーンでも溝が出来たりはするが、柔雪での掘れ方はそんなもんではない。
はじめは滑ったスキーの幅で掘れはじめ、おおぜいが滑るからいろんな形の掘れ方となる。しかも柔い上に雪が引っかかるのでちょっと失敗したり変にスキーをこじるようにするとあっという間に足を取られる。
オイラも2本目の時にターン中に外足が雪に喰われて外れてしまい、今季初の滑走中の転倒。(^_^;
まあ、かつての骨折の影響も有り、ビンディングをかなり弱くしていたためもあるし、もっと大きな原因はこういう雪質と掘れているバーンコンディションにもかかわらずスキーをこじってしまったのだと思う。
少しだけビンディングを締めたしてやるといくらか足下の安心感はあるが、やはり久しぶりの柔雪にはどうにも対応できない。orz
午後のセットは比較的簡単なセットになったため、駄目なりに滑ることは出来た。
ただ、ちょっとだけ本音を言うと人数が多いのは仕方ないとしても、前の人との感覚をかなり開けるので待ち時間が長く滑れる本数が少ないのがちょっとストレスだったかな。
柔雪に慣れる前に練習が終わってしまった感じなのが心残りだ。orz
でもこの日はこの時期の三国峠周辺には珍しく、快晴。
まあ、そんなわけで不安を抱えつつ、土曜日は大回転の練習。
斜面は中緩斜面だが途中の斜面変化がかなりあって練習になる。。。。
・・・・のだが、何せ雪が柔い。(^_^;
ゲートトレーニングの参加者が多くて、40名以上はいたと思う。その人数が滑るもんだから1本目を滑る段階でもう掘れてる。
硬く凍ったバーンでも溝が出来たりはするが、柔雪での掘れ方はそんなもんではない。
はじめは滑ったスキーの幅で掘れはじめ、おおぜいが滑るからいろんな形の掘れ方となる。しかも柔い上に雪が引っかかるのでちょっと失敗したり変にスキーをこじるようにするとあっという間に足を取られる。
オイラも2本目の時にターン中に外足が雪に喰われて外れてしまい、今季初の滑走中の転倒。(^_^;
まあ、かつての骨折の影響も有り、ビンディングをかなり弱くしていたためもあるし、もっと大きな原因はこういう雪質と掘れているバーンコンディションにもかかわらずスキーをこじってしまったのだと思う。
少しだけビンディングを締めたしてやるといくらか足下の安心感はあるが、やはり久しぶりの柔雪にはどうにも対応できない。orz
午後のセットは比較的簡単なセットになったため、駄目なりに滑ることは出来た。
ただ、ちょっとだけ本音を言うと人数が多いのは仕方ないとしても、前の人との感覚をかなり開けるので待ち時間が長く滑れる本数が少ないのがちょっとストレスだったかな。
柔雪に慣れる前に練習が終わってしまった感じなのが心残りだ。orz
でもこの日はこの時期の三国峠周辺には珍しく、快晴。
気温もプラスまで上がったのではないかな。風もほとんど無かったので普段よりも1枚少なくてもまったく寒くないどころか汗ばむくらいだった。
困ったことに、先日折れたGSストックに変わって使い始めた予備のストック。
これを文字通り、ストックという・・・・バキッ!!☆/(x_x)
小賀坂ブランドだがものはシナノ。
そしてシナノのストックはバスケットリングが結構大きいというか、平たい形をしているのでポールに引っかけやすそうな気がしていたのだが案の定・・・

気づいたらリングが無くなっていた。
アルミのストックの場合、先端側からバスケットリングを入れたら、スプリングワッシャのような金具を打ち込んで固定するだけなので抜けやすいというのもある。
来週末もGSの草レースがあるので困った。週の半ばになんとかショップに行ってリングを打ち込んでもらうつもりだが、最悪は別のストックがある。
オイラはGSの時は曲がったタイプのストックを使うのだが、予備はまっすぐなタイプ。
まっすぐだとポールに引っかけやすいのであまりGSに使うのは気が進まないのだが仕方ない。リングが無いとスタートでストックが雪に刺さってしまうため、漕げないどころか、バランスを崩してしまう。
そして翌日。日曜日。
朝イチはまだ青空が広がっていた。

だが、昼くらいには崩れるらしい。湯沢周辺の天気予報では午後から雨マークだったので気温も上がるらしい。とほほ
この日はスラロームの練習。今シーズン初スラだ。大体においてシーズンを通じて2、3回やるかどうかと言うスラローム。
先日壊したストックは治ったので良かったがそれ以前に柔雪で掘れまくるバーンでスラローム・・・・・・orz
午前中は通しで張ったので50旗門はあったのではないかなぁ。
前日同様にあっという間に掘れるバーンに加えて長いセットで、練習どころでは無くただの精神修行だった。バキッ!!☆/(x_x)
幸い、午後のセットは中間でいったん切ってくれたので上部と下部という2セットでの練習となったため、体力、筋力的にはまだ少しは対応できた。(^^)v
しかし、段掘れバーンを見てしまうとどうしても動くタイミングが遅れ、あっという間にみぞ(と言うか深いこぶだな)にはじき出されてしまう。(苦笑)
それでもセットの簡単なセクションでは少しは練習になった。使用ポールがジュニア用の少し細いものだったのも助かった。
φ30mmだとポールの衝撃を受けるだけで体力を使い果たしてしまう。(爆)
膝がカクカクになり、練習終了。
ま、今回は技術的な練習と言うよりは精神修行のようなものだったな。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
困ったことに、先日折れたGSストックに変わって使い始めた予備のストック。
これを文字通り、ストックという・・・・バキッ!!☆/(x_x)
小賀坂ブランドだがものはシナノ。
そしてシナノのストックはバスケットリングが結構大きいというか、平たい形をしているのでポールに引っかけやすそうな気がしていたのだが案の定・・・

気づいたらリングが無くなっていた。
アルミのストックの場合、先端側からバスケットリングを入れたら、スプリングワッシャのような金具を打ち込んで固定するだけなので抜けやすいというのもある。
来週末もGSの草レースがあるので困った。週の半ばになんとかショップに行ってリングを打ち込んでもらうつもりだが、最悪は別のストックがある。
オイラはGSの時は曲がったタイプのストックを使うのだが、予備はまっすぐなタイプ。
まっすぐだとポールに引っかけやすいのであまりGSに使うのは気が進まないのだが仕方ない。リングが無いとスタートでストックが雪に刺さってしまうため、漕げないどころか、バランスを崩してしまう。
そして翌日。日曜日。
朝イチはまだ青空が広がっていた。

だが、昼くらいには崩れるらしい。湯沢周辺の天気予報では午後から雨マークだったので気温も上がるらしい。とほほ
この日はスラロームの練習。今シーズン初スラだ。大体においてシーズンを通じて2、3回やるかどうかと言うスラローム。
先日壊したストックは治ったので良かったがそれ以前に柔雪で掘れまくるバーンでスラローム・・・・・・orz
午前中は通しで張ったので50旗門はあったのではないかなぁ。
前日同様にあっという間に掘れるバーンに加えて長いセットで、練習どころでは無くただの精神修行だった。バキッ!!☆/(x_x)
幸い、午後のセットは中間でいったん切ってくれたので上部と下部という2セットでの練習となったため、体力、筋力的にはまだ少しは対応できた。(^^)v
しかし、段掘れバーンを見てしまうとどうしても動くタイミングが遅れ、あっという間にみぞ(と言うか深いこぶだな)にはじき出されてしまう。(苦笑)
それでもセットの簡単なセクションでは少しは練習になった。使用ポールがジュニア用の少し細いものだったのも助かった。
φ30mmだとポールの衝撃を受けるだけで体力を使い果たしてしまう。(爆)
膝がカクカクになり、練習終了。
ま、今回は技術的な練習と言うよりは精神修行のようなものだったな。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
帰り道は高速がそれほど混んでいなければさっと帰ってショップでストック修理の予定だったが、全然無理。
いつも渋滞するポイントとは違う場所でもすでに事故渋滞が起きていた。
仕方ないのでしみじみと下道で帰った。ヽ(´ー`)ノ ハア
ストック修理は水曜日くらいになんとか早上がりして直しに行こうと思う。
それにしてもやはりGSストックは予備を持っていたいなぁ。
これをストックという・・・・(しつこい)
とはいえ、シーズンも折り返しのこの時期ではオイラの使いたい長さはほとんど売り切れなんだよね。残っているのはものすげー高いモデルくらい。
思えば3週間前に折ったのもシーズン途中で買ったもので有り、仕方なく選んだ高いモデルだったっけ。

行きつけショップのオリジナルなら長さはありそうだが、シナノ製なので今回吹き飛ばしたバスケットリングと同じ形状だ。
あれはイマイチだ。
LEKIやSWIXの用にダウンヒルバスケットのモデルがいいけど、長さが残っているのはめちゃくちゃ高いモデルばかり。(苦笑)
何となくネットで探していたら、SWIXの昨年モデルの在庫を見つけた。ダウンヒルバスケットが付いているのでポールに引っかけにくそうだし、アルミモデルなのでお値段もごく普通だ。
今週末には間に合わないだろうが、いずれ予備はあった方がいいのでポチったのは言うまでも無い。(^^)v
それにしてもGSでは滑り足りなかったが、掘れたバーンでのスラロームでは身体への負荷が高くて、太ももとケツの筋肉が悲鳴を上げている。
ケツはともかく太ももの前面が筋肉痛ってことはいかに身体が遅れているかってことの証明だな。(´ー`)┌フッ
まだやるかどうか迷っているが今週末もスラロームを練習するチャンスがあるのでもう一度チャレンジするのも有りだな。
今週末はホームなので固くてきれいなバーンで滑れるはずだ。(^_^)v
LEKIやSWIXの用にダウンヒルバスケットのモデルがいいけど、長さが残っているのはめちゃくちゃ高いモデルばかり。(苦笑)
何となくネットで探していたら、SWIXの昨年モデルの在庫を見つけた。ダウンヒルバスケットが付いているのでポールに引っかけにくそうだし、アルミモデルなのでお値段もごく普通だ。
今週末には間に合わないだろうが、いずれ予備はあった方がいいのでポチったのは言うまでも無い。(^^)v
それにしてもGSでは滑り足りなかったが、掘れたバーンでのスラロームでは身体への負荷が高くて、太ももとケツの筋肉が悲鳴を上げている。
ケツはともかく太ももの前面が筋肉痛ってことはいかに身体が遅れているかってことの証明だな。(´ー`)┌フッ
まだやるかどうか迷っているが今週末もスラロームを練習するチャンスがあるのでもう一度チャレンジするのも有りだな。
今週末はホームなので固くてきれいなバーンで滑れるはずだ。(^_^)v