その昔、デジタル一眼レフを使い始めた頃から、背面の液晶モニターには保護用のフィルムを貼ってきた。
当時のものはクオリティが低く、やたら分厚くて透過率が低いものか、薄いのは良いが弱くて本来の保護機能が全然駄目なものばかり。
そのくせ1年も使うとボロボロになるので定期的な張り替えが必須だった。
最近はスマホやタブレットの普及のおかげでその手のフィルムは種類も増えたし、値段もお手頃になった。光沢のあるタイプもあれば反射しにくいマットタイプも選べる。恐らく小さなエア抜き穴が空いているのだろうが、貼り付け時に気泡が残りにくいタイプがほとんどである。
いまは古いカメラには(専用サイズの保護フィルムはもう売っていないため)、スマホやタブレット用の汎用フィルムを買ってきて、適当な大きさに切って貼っている。
バイク用ナビの保護フィルムもボロボロだったので同様に貼り替えた。
先日購入した新しいカメラ用には最近多いガラスタイプというのを貼ってみた。
これ非常に視認性がいいし、(今時はフィルムもそうだけど)気泡が入りにくく、非常に美しい。
これに気をよくしてスマホ用にもガラスタイプの保護フィルム?を貼ろうと考えたのだ。
先日来、ちょこちょこ書いているようにdocomoからMVNO、いわゆる格安SIMに乗り換えた。当初はいろいろ不都合もあるのかなと不安もあったがテザリングが出来ない事以外はまったく問題なし。通信速度が遅くなる場合があると言う話もあったが、オイラが使うシチュエーションでは体感上の通信速度は従来のdocomo契約時と何ら変わらない。
料金はオイラの使い勝手にあわせると、月額1620円(税込み)である。
通話可能だが20円/30秒とかなり割高だがオイラはほとんど電話はしない。月に数回あれば多い方だ。通話時間にしても通常ならばせいぜい合計しても5分にならないはず。
データ通信は当初の契約では初期設定などを考慮し、3GBタイプにしたが自宅ではWi-Fiが使えるので従来と同じレベル(=0.2~0.5GB/月)程度しか使わないので来月からは1GBタイプに変更した。
ちなみにdocomoの時は通話し放題とデータ通信2GBのパッケージが一番安かったが毎月の支払額は約6kだった。(端末の分割払いとそれに対するリベートを差し引くと大体こんな感じ。)
話は保護フィルムに戻る。
Amazonで評判のいいものを買ってみたのだが、どうも不良に当たったらしい。(苦笑)
貼り付け面がわについているフィルムをはがして、スマホに接着するのが普通だと思うが、どこをどう見てもフィルムがない。
はじめははがしにくいだけかと思ったが、カッターの刃先をつかってつんつんしてもどうにもこうにも・・・・
新品時に表側を保護するフィルムはあるのだが、マイクやカメラの位置との関係で表裏はわかるのでそれを考えるとどう見ても接着側の保護フィルムがないみたいだった。
それでも上手くはがせないだけかなと思い、四苦八苦している内に保護ガラスを押さえる手に力が入りすぎて、
パキッ
と割れてしまった。orz
保護フィルムと違って保護ガラス故に曲げを加えると簡単に割れてしまうと言うがまさにそれを実感。。。。
どうせもう使えないのだからと折れた場所から接着面側のフィルムをはがしてみようとしたが、どうやらそもそもフィルムがない。すなわち、接着面であるはずの面にも何も施されていないため、貼り付ける事すら出来なかったはずだ。
おそらく不良品だろう。。。
わざわざ少し高めのものを買ってみたのにかなりがっかりだ。
仕方が無いので別のブランドのものを買い直した。
買い直したものはホコリ取りようのフィルムも付属しており、確実な作業が簡単にできた。まったく気泡もなくきれいに貼れた。(^_^)v
さすがガラスだけあって、透明感はフィルムよりは格段に上で有り、液晶が見やすい。
これで当分の間は安心して使い続けられそうだ。
唯一気になるのが保護ガラスの強度と耐久性だ。
フィルムの場合は使っている内に多少なりとも傷が入ってしまう事はあるが切れたり割れたりと言う事は無い。
ところがガラスの場合は抗折力がきわめて低いので液晶の上に何かを落としたり、角にぶつけたりすると割れてしまう事があるかもしれない。硬度は高いので傷はつきにくいとは思うが。
スマホ本体には手帳タイプのカバーではなく、ポリカーボネイトのハードカバーをかぶせてあるのでねじれなどのたわみで壊す心配は無いと思うが、あちこちに良くぶつけるのでその点だけが心配である。
まあ、気をつけて使うのは当然だが使って居る内に結果はわかるだろう。